高級ブランドFOCAL、「車種別トレードインスピーカー」を聴いてみた

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【気になる製品聴いてみた!】FOCAL車種別トレードインスピーカーってどうなの?
【気になる製品聴いてみた!】FOCAL車種別トレードインスピーカーってどうなの? 全 10 枚 拡大写真

気になる製品を聴いてみた! と題して4回目のこの企画、第1回に聴いたFOCALのフラッグシップに度肝を抜かれたのだが、逆にFOCALのエントリーモデルはどうなんだと疑問に思い今回の試聴に至った。

題して『とんでもないフラッグシップを持つFOCALトレードインスピーカーの実力を聴いてみた!』・・・長すぎですね。かたや200万円を越えるスピーカーで、今回試聴するのは4万円の車種別トレードインスピーカーという格差。このトレードインスピーカーはFOCALが今後力を入れていくであろう製品で、TOYOTA・VW・BMWのスピーカーを内装をいじること無くカプラーONで純正然に音質アップを図れる製品だ。

この車種別トレードインスピーカーはここ最近、全国のカーオーディオプロショップでも扱いが広がってきているのだが、今回は特に積極的な展開を行っている茨城県のクァンタムへ伺った。

クァンタムでは車種別トレードインスピーカーのデモカーとしてTOYOTA アクアが用意されているのだが、見た目は正しく純正のままで、純正ナビにFOCAL車種別トレードインスピーカーを内蔵アンプで鳴らすシステムとなっている。ちなみにクァンタムでは『クイックピット』というパッケージがあり、アクアであれば製品+工賃+音響調整まで含めたワンプライス48,000円(税別)となっている。プロショップで行うオーディオとしては破格の金額だ。

ちょうどSUBARU WRX STIもクイックピットで入庫していたのだが、こちらはFOCALのセパレートスピーカーをcarrozzeriaハイグレードメタルバッフルを使用して取り付けるプランで、製品+工賃+音響調整まで含めたワンプライス66,000円(税別)だそうだ。

このFOCAL車種別トレードインスピーカーの特徴を代表の土屋氏に聞くと、一番のメリットは比較的低価格で純正スピーカーから大幅に音質がアップすること、オプションでデッドニング(片ドア1万円から。デモカーのアクアは片ドア3万円のプラン)を行うとさらに音質アップが図れること。そして作業時間が調整まで行って2時間弱で終了するので来店後そのまま作業に入り、乗って帰れるというのが大きいそうだ。

そして実際の音はどうなのか? デモカーのアクアを聴かせてもらう。純正ナビにはタイムアライメント機能が無いモデルだったのだが、フェダーとトレブルを使いバランス良く再生される。輪郭の整った華やかさを持つサウンドはフラッグシップスピーカーの流れを踏襲していて、適度な低音、スッと伸びる高音は純正では感じられない質の高いサウンドを聴かせてくれる。正直トレードインだと侮っていたのだが、想像以上にレベルの高い製品である。

これだけの製品であれば換えただけでも満足感は高いのだが、DSP内蔵のソースユニットに換えたり、パワーアンプを追加したりとステップアップも踏みやすい。

短時間で高い質のサウンドを得られるFOCAL車種別トレードインスピーカー、初めてカーオーディオを楽しむユーザーにはうってつけの製品である。

【気になる製品聴いてみた!】FOCAL車種別トレードインスピーカーってどうなの?

《藤澤純一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る