ネッツトヨタ富山、接客コミュニケーションツールとしてタブレットを活用

自動車 ビジネス 国内マーケット
会議資料やカタログなど多様な資料をタブレット共有
会議資料やカタログなど多様な資料をタブレット共有 全 3 枚 拡大写真

富山県内で8店舗を展開するネッツトヨタ富山は、インフォテリアが提供するモバイル向けコンテンツ管理(MCM)システム「Handbook(ハンドブック)」を採用。タブレットを活用した業務を開始した。

【画像全3枚】

「Handbook」は、文書や表計算、プレゼンテーションから画像や音声、動画までのあらゆる電子ファイルをクラウドに保存し、タブレット端末で持ち運べるソフトウェア。閲覧者ごとの配信設定や、端末紛失時の情報漏えいを防ぐ機能など、タブレット端末をビジネス活用する上で必要な機能が搭載されている。

ネッツトヨタ富山では、週に一度開催される店長会議で約1000枚におよぶ会議資料のコピーが大きな負荷となっており、ペーパーレス会議の導入検討を開始。Handbookは、直感的かつビジュアルな操作で利用できることから、会議だけではなく様々な業務や社内情報の共有でも活用できると判断し、店長、部門長に加えて全営業スタッフを対象に約150台のタブレットを配布した。

会議資料や議事録、営業実績資料、就業規則などもタブレット上で共有したことで、ペーパーレス会議の実現にとどまらず移動中での業務遂行や社内資料の確認も可能となった。また、ショールームにある大量のチラシやカタログ等のタブレット配信への切り替え。さらには、紙資料がタブレット上で共有されたことにより外販営業担当者が持ち歩く資料が減り、タブレットさえあればどこにいても全ての営業ツールを使った提案ができるようになるなど、業務の大幅な改善を図った。

ネッツトヨタ富山では、今後もHandbookのアンケート機能を活用し、社員の意見を効率的に収集・集計していくなど、業務の効率化に取り組んでいく。また、顧客がより楽しく車選びができるようなタブレット上のコンテンツ提供や、従業員と来店する地域住民ともさらなるコミュニケーションの活性化が進むようなタブレットの活用を推進していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る