JR東海の気動車、茨城・ひたちなか海浜鉄道を走る…12月30日から

鉄道 企業動向
ひたちなか海浜鉄道がJR東海などから購入したキハ11形が12月30日から営業運行を開始する。写真はJR東海で運用されていた頃のキハ11形。
ひたちなか海浜鉄道がJR東海などから購入したキハ11形が12月30日から営業運行を開始する。写真はJR東海で運用されていた頃のキハ11形。 全 2 枚 拡大写真

勝田~阿字ヶ浦間(茨城県ひたちなか市)14.3kmの湊線を運営するひたちなか海浜鉄道のキハ11形気動車が、12月30日から営業運行を開始する。同社がツイッターで明らかにした。

キハ11形は1988年、JR東海が非電化路線向けに導入した普通列車用の気動車。1993年にはJR東海の子会社で城北線を運営する東海交通事業も導入した。車体をステンレス製に変更した改良型は1999年に導入されている。

現在は初期の車両が引退し、ひたちなか海浜鉄道がJR東海と東海交通事業から計3両を購入した。自動列車停止装置(ATS)などの整備を行い、このほど準備が完了。12月30日から営業運行を開始し、2016年1月1日の快速『なかみなと号』ではキハ11形の2両運行も予定しているという。

一方、もと留萠鉄道のキハ2000形気動車1両(キハ2004)は12月25日をもって引退した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る