【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数「エフゼロ」とは

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは
【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは 全 1 枚 拡大写真

スピーカーの表記にある最低共振周波数(f0)。最下限に現れるピークをエフゼロと呼んでいる。最低共振周波数(f0)は再生の限界と考えてよく、単位はHz。

最低共振周波数(f0)は、ユニット口径の大きさ、振動板の重さ/等価質量(M0)、エッジやダンパー/バネの強さ(S0)で決まる。磁気回路とは直接関係はない。ウーファーを想像してみてほしい。1)ユニット口径が大きいほど(f0)は下がり最低域まで再生可能。口径が小さければ(f0)は上がる。2)振動板が重いほど(f0)は下がる。軽いと(f0)は上がる。3)バネの強さが弱い=柔らかいほど(f0)は下がり、バネが硬いと(f0)は上がる。スピーカーユニットをエンクロージャーの入れると(f0)は上がる。箱が小さいと(f0)が上昇する。メーカーが示す環境で計測するとカタログスペックのような(f0)となるはずだ。
10cm口径のスピーカーより、20cmのスピーカーの方が低音再生は有利。しかし10cmの方が、高音は伸びている。

音の印象は123の総合的な関わりがあるので一概に答えることは出来ないが、例えば2の振動板(M0)が軽く、3バネの強さ(S0)が硬いとレスポンス(スピード)に優れる。上記3つに加えて振動板の素材などを含め、構造にも関係する。

【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る