【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数「エフゼロ」とは

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは
【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは 全 1 枚 拡大写真

スピーカーの表記にある最低共振周波数(f0)。最下限に現れるピークをエフゼロと呼んでいる。最低共振周波数(f0)は再生の限界と考えてよく、単位はHz。

最低共振周波数(f0)は、ユニット口径の大きさ、振動板の重さ/等価質量(M0)、エッジやダンパー/バネの強さ(S0)で決まる。磁気回路とは直接関係はない。ウーファーを想像してみてほしい。1)ユニット口径が大きいほど(f0)は下がり最低域まで再生可能。口径が小さければ(f0)は上がる。2)振動板が重いほど(f0)は下がる。軽いと(f0)は上がる。3)バネの強さが弱い=柔らかいほど(f0)は下がり、バネが硬いと(f0)は上がる。スピーカーユニットをエンクロージャーの入れると(f0)は上がる。箱が小さいと(f0)が上昇する。メーカーが示す環境で計測するとカタログスペックのような(f0)となるはずだ。
10cm口径のスピーカーより、20cmのスピーカーの方が低音再生は有利。しかし10cmの方が、高音は伸びている。

音の印象は123の総合的な関わりがあるので一概に答えることは出来ないが、例えば2の振動板(M0)が軽く、3バネの強さ(S0)が硬いとレスポンス(スピード)に優れる。上記3つに加えて振動板の素材などを含め、構造にも関係する。

【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る