【まとめ】「最小で最大」の使い勝手、乗り味も激変…スマート フォーツー/フォーフォー
自動車 ニューモデル
新型車

新型フォーツーと新型フォーフォーは、パリモーターショー14でワールドプレミア。車台は新型ルノー『トゥインゴ』と共用しつつ、駆動方式は歴代のRRレイアウトを受け継いだ。
スマートの特徴である取り回しの良さは健在で、最小回転半径はフォーツーでわずか3.3m。フォーフォーでも4.1m。最小回転半径を小さく出来たのは、RRレイアウトによりステアリングを内輪51度(フォーフォーは31度)まで切ることができるのと、フロントのタイヤ幅がリアのタイヤ幅よりも狭くなっているため。
※タイトルをクリックすると記事へリンクします。
◆コンパクトで取り回し楽々、スペースも乗り味も充実
【スマート フォーツー/フォーフォー 新型】実は1972年から続くスマートの歴史
【スマート フォーツー/フォーフォー 新型】セグメントトップクラスのスペースユーティリティ
【スマート フォーツー/フォーフォー 新型】乗用車最小の回転半径を実現できた理由
【スマート フォーツー/フォーフォー 新型】1リットル3気筒エンジンでも「豊かなトルク」
【スマート フォーツー/フォーフォー 新型】ポップなキャラクターをインテリアでも演出
◆スマートは乗り味も「スマート」?
【スマート フォーツー 試乗】“現実的”になった新型、キュートで未来的なキャラはどこへ…岩貞るみこ
【スマート フォーツー 試乗】トレッド拡大で激変した乗り味…森口将之
【スマート フォーツー/フォーフォー 試乗】MINIのお株をうばう「ゴーカート感覚」…桂伸一
《レスポンス編集部》