GM中国本社、社員の通勤に「相乗り」を試験導入

自動車 ビジネス 海外マーケット
GMの中国本社が社員の通勤に「相乗り」を試験導入
GMの中国本社が社員の通勤に「相乗り」を試験導入 全 2 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GMの中国法人、GMチャイナは12月31日、上海在住の社員に対して、通勤時に相乗りを行う試験プログラムを開始した、と発表した。

【画像全2枚】

中国では、通勤時の渋滞が激しさを増しており、自動車の排出ガスによる大気汚染も深刻化。そこでGMは、上海の社員が、通勤時に相乗りを行うプログラムを試験的に導入した。

このプログラムでは、GMが独自開発した携帯電話用アプリケーションを使用。ドライバーが、通勤ルートや出社時刻、乗車可能人数といった情報を入力。また、同乗者も、希望ルートや出社時刻を入力する。

するとコンピューターが、ドライバーと同乗者の条件に合う組み合わせを瞬時にリスト化。相乗りが可能な情報を、アプリケーションを通じて配信する。

GMチャイナは、中国上海本社のおよそ700名の社員に、このプログラムを利用してもらう方針。GMチャイナは、「排出ガスと渋滞を減らすために努力していく」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る