【CES16】トヨタ、人工知能技術の研究・開発体制を発表

自動車 ビジネス 企業動向
CES16のトヨタのプレスカンファレンス
CES16のトヨタのプレスカンファレンス 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES16 において、米国に設立した人工知能技術の研究・開発を行う新会社「Toyota Research Institute, Inc」(TRI)の体制および進捗状況を公表した。

【画像全3枚】

トヨタは2015年9月、スタンフォード大学およびマサチューセッツ工科大学(MIT)との人工知能の連携研究を行うと発表。今回、TRIは、米国カリフォルニア州パロ・アルトおよび、マサチューセッツ州ケンブリッジにそれぞれ拠点を設けることを明らかにした。

今回公表された拠点は、それぞれ両大学の近くに位置。トヨタは、「TRIと両大学との結びつきがさらに強いものになると考えている」とコメント。

TRIは当面、5年間で約10億ドルの予算のもと、主に4つの目標を掲げ、人工知能研究に取り組んでいく。1点目は、「事故を起こさない車」をつくるという究極の目標に向け、車の安全性を向上させる。2点目は、これまで以上に幅広い層の顧客に、運転の機会を提供できるよう、車をより利用しやすいものにするべく、尽力していく。3点目が、モビリティ技術を活用した屋内用ロボットの開発に取り組むこと。4点目は、人工知能や機械学習の知見を利用し、科学的・原理的な研究を加速させることを目指す。

また、スタンフォード大学およびMITとの連携研究についても、具体的な研究を始めるべく、合計約30のプロジェクトを立ち上げるなど、着実に歩みを進めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る