デルタ航空、早大の留学プログラムに渡航用航空券を無償提供

航空 企業動向
デルタ航空が早稲田大学の留学プログラムを支援
デルタ航空が早稲田大学の留学プログラムを支援 全 3 枚 拡大写真

 デルタ航空は1月7日、早稲田大学の学生向け米国留学プログラムの趣旨に賛同し、選抜された学生に米国渡航用の航空券を提供することに同意した。期間は2015年度から2年間。デルタ航空が日本の大学の留学支援プログラムを支援するのは、これが初めて。

 デルタ航空では、教育支援をコミュニティ活動の柱のひとつとして位置付け、教育機関や学校を支援している。日本では、フルブライト奨学金やTOMODACHIイニシアチブのスポンサーとして、日本人の学生・社会人の米国留学をサポートしている。

 今回支援を行うのは、早稲田大学が学生向けに提供する米国留学プログラムのひとつである「グローバル・リーダーシップ・フェローズ・プログラム」。2012年度より開始したこのプログラムでは、多様な価値観を尊重できる真のグローバル・リーダーの育成を目指して、米国の名門大学と共同運営している。1年次の秋に、書類審査や面接試験などをとおしてフェローズ(派遣学生)約15名を選抜。

 派遣学生の留学先は、ボルチモアのジョンズ・ホプキンス大学、ニューヨークのコロンビア大学、サンフランシスコのカリフォルニア大学バークレー校、シアトルのワシントン大学、ニューハンプシャーのダートマス大学、ワシントンD.C.のジョージタウン大学といった、米国を代表する大学が名を連ねる。1年間の海外留学に加え、留学前後にも特別なカリキュラムが組まれ、学部4年間を通じてのプログラムであることが大きな特徴となっている。

 デルタ航空は、早稲田大学の「世界を舞台に活躍するリーダーを育てる」という留学プログラムの趣旨に賛同し、提携を決定したという。デルタ航空日本支社長の森本大氏は、「日本で最大の運行規模を持つ米国の航空会社として、将来有望な学生が渡米し、多くの経験を持ち帰れるよう協力したい」とコメントしている。

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る