【ポルシェ カイエンS E-ハイブリッド 試乗】400馬力オーバーでもジェントルなポルシェ…山崎元裕

試乗記 輸入車
ポルシェ カイエンS E-ハイブリッド
ポルシェ カイエンS E-ハイブリッド 全 16 枚 拡大写真

『パナメーラS E-ハイブリッド』とともに、現在ポルシェが販売している、もう一台のプラグインハイブリッド車=PHEVが、この『カイエンS E-ハイブリッド』だ。

メカニズムはほぼパナメーラS E-ハイブリッドのそれに共通するが、カイエンS E-ハイブリッドは駆動方式が4WDとなるほか、リチウムイオンバッテリーの容量も、パナメーラの9.4kWhに対して10.8kWhへと増加しているのが特徴だ。これはパナメーラよりもさらにウエイトの大きなカイエンで、同等のエレクトリックモーターの駆動によるゼロエミッション走行を可能にすると同時に、燃費性能やCO2排出量を達成するための策だ。

このカイエンS E-ハイブリッドも、スタート時にはEV走行を行う「Eパワーモード」が自動的に選択される。大柄なカイエンのボディーが、静かに、そしてスムーズに加速していく様子は感動的でさえあるが、カスタマーにとってはそれが日常のこととなる。最高速で125km/h、最大航続距離が36kmとなれば、エンジンを始動させることなく目的地に到着することは、ライフスタイルによっては珍しいことではないだろう。

バッテリーを使い切り、3リットルのV型6気筒スーパーチャージャーエンジンとのハイブリッド走行が始まると、走りはさらにスポーティーなものになる。最高出力が333psのエンジンと95psのエレクトリックモーターによる、システム全体での最高出力は416psと魅力的だ。だがその走りの印象は、例えばオーバー500psのスペックを誇る、ターボやターボSといったモデルとは異なり、よりジェントルな感覚を抱かせてくれるものだった。

ゆったりとした雰囲気でのクルージングやコーナリングを望むのならば、このようなセッティングも悪くはないだろう。もちろんハンドリングの正確さやスタビリティの高さは、ほかのポルシェ車と何ら変わることはないのだから。SUVとしての機能性もまた同様。リチウムイオンバッテリーはラゲッジルームのフロア下に収納されるから、スペース面でのハンデは最小限に抑えられている。

ブレーキキャリパーやエンブレム、そしてメーターのニードルなどに使用される、アシッドグリーンのカラーは、ポルシェのPHEVモデルの象徴ともいえるもの。かつて限定生産されたPHEVスーパースポーツ、『918スパイダー』も、それを採用していたことを記憶しているファンも多いだろう。この目にも鮮やかなカラーを見る機会は、日本でもこれからさらに多くなるに違いない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

山崎元裕|モーター・ジャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会会員)
1963年新潟市生まれ、青山学院大学理工学部機械工学科卒業。少年期にスーパーカーブームの洗礼を受け、大学で機械工学を学ぶことを決意。自動車雑誌編集部を経て、モーター・ジャーナリストとして独立する。現在でも、最も熱くなれるのは、スーパーカー&プレミアムカーの世界。それらのニューモデルが誕生するモーターショーという場所は、必ず自分自身で取材したいという徹底したポリシーを持つ。

《山崎 元裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る