カワサキ二輪販社 2016年イチオシは「Ninja 250SL」…実直に趣味性を追求する

モーターサイクル 企業動向
カワサキ Ninja 250SL
カワサキ Ninja 250SL 全 2 枚 拡大写真
国内二輪4メーカーの販売会社トップが16年上半期イチオシモデルを語っている。国内メーカーの新車は、郵便など大口需要を除き、すべて卸販売会社を経由してバイク・ショップなどの店頭に並ぶ。メーカー100%出資の子会社だ。

特にカワサキは、国内4メーカーの中で最も古く、1958年から販社制度を敷いてきた。新車の売れ行き状況を把握し、これからのトレンドを最もよく予測できる立場にあるのが販売会社だ。

カワサキは、08年の『Ninja250R』の投入が、その後を大きく変えた。カワサキモータースジャパン(=KMJ 兵庫県明石市川崎町1)の寺西猛社長はいう。

「ビックスクーターなどの実用性が高い軽二輪の市場に、趣味性の高いスポーツモデルを恐る恐る出してみたら、日本、ヨーロッパ、アメリカ、アジアとあらゆる地域で支持された」

イチオシは、Ninja路線をさらに突き詰めた『Ninja 250SL』(249cc)だ。

「スリムで軽いシンプルな単気筒のスポーツモデル。通勤・通学などで軽快な街乗りに使えるのはもちろん、実はサーキットで走らせて楽しいカワサキこだわりのバイク」

幅広い層への支持を狙って、価格を45万9000円(税込)に抑えた。宣伝もサーキット走行シーンをメーンに、全日本スーパーバイクのカワサキライダー、25歳の渡辺一樹選手を起用した。

「最も売れている層が実は50代。やっぱり軽いほうがいいと。ベテランライダーがセカンドバイクとして増車するケースがいちばん多い」

一方で若者層では「Ninja250はほしいが、作っているメーカーは知らないという現象も起きている」と、寺西氏は指摘。

「カワサキブランドの再認識を図って、Ninjaは250もあるけど、その上に400、1000、1400と、大型クラスまでつながるシリーズだと、末永く付き合ってもらえるアプローチを考えている」と、秘策を巡らせる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る