ザッケローニが選抜した「欧州クラブ最強イレブン」発表

エンターテインメント 話題
ザッケローニが選抜した「欧州クラブ最強イレブン」発表…『EA SPORTS FIFAワールドクラスサッカー2016』
ザッケローニが選抜した「欧州クラブ最強イレブン」発表…『EA SPORTS FIFAワールドクラスサッカー2016』 全 7 枚 拡大写真

エレクトロニック・アーツは、サッカーゲーム『EA SPORTS FIFAワールドクラスサッカー2016』で、元サッカー日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏が欧州5大リーグ全98クラブから選出した"最強イレブン"を発表した。

【画像全7枚】

同ゲームは、欧州5大リーグ全98クラブのFIFA登録選手を完全収録したFIFA公認モバイルサッカーシミュレーションゲームだ。監督目線でサッカーを楽しめる。

今回発表されたザッケローニ氏選出の最強イレブンは、同ゲーム内で開催中の「ザッケローニ監督欧州クラブ最強イレブンセレクションクイズ」の答えとなるメンバーだ。

ザッケローニ氏が「2015-16シーズンの欧州5大リーグ全98クラブ所属選手」の中から、"最強"をテーマに選手を選抜。この他にも「2015-16シーズンのセリエA所属選手」「選びぬかれた8カ国の代表選手」の最強イレブンを選出している。

ゲーム内では、選抜された「代表最強イレブン」に挑むことができるイベントを実施中。ポイントを貯めてランキング形式で競う「ポイントランクマッチ」が行われている。期間は1月12日14時59分まで。

●欧州クラブ最強イレブン
・GK:マヌエル・ノイアー(バイエルン・ミュンヘン)
・DF:フィリップ・ラーム(バイエルン・ミュンヘン)
・DF:セルヒオ・ラモス(レアル・マドリード)
・DF:チアゴ・シウヴァ(パリ・サンジェルマン)
・DF:ダヴィド・アラバ(バイエルン・ミュンヘン)
・MF:ルカ・モドリッチ(レアル・マドリード)
・MF:ヤヤ・トゥーレ(マンチェスター・シティ)
・MF:アンドレス・イニエスタ(バルセロナ)
・FW:リオネル・メッシ(バルセロナ)
・FW:ルイス・スアレス(バルセロナ)
・FW:クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード)

●セリエA最強イレブン
・GK:ジャンルイジ・ブッフォン(ユヴェントス)
・DF:シュテファン・リヒトシュタイナー(ユヴェントス)
・DF:コスタス・マノラス(ASローマ)
・DF:ジェイソン・ムリージョ(インテル)
・DF:アレックス・サンドロ(ユヴェントス)
・MF:クラウディオ・マルキージオ(ユヴェントス)
・MF:ラジャ・ナインゴラン(ASローマ)
・MF:ポール・ポグバ(ユヴェントス)
・FW:パウロ・ディバラ(ユヴェントス)
・FW:ゴンサロ・イグアイン(ナポリ)
・FW:ロレンツォ・インシーニェ(ナポリ)

●代表最強イレブン
・GK:マヌエル・ノイアー(ドイツ)
・DF:ダルミアン(イタリア)
・DF:セルヒオ・ラモス(スペイン)
・DF:チアゴ・シウヴァ(ブラジル)
・DF:マルセロ(ブラジル)
・MF:セルヒオ・ブスケツ(スペイン)
・MF:トニ・クロース(ドイツ)
・MF:アンドレス・イニエスタ(スペイン)
・FW:リオネル・メッシ(アルゼンチン)
・FW:ゴンサロ・イグアイン(アルゼンチン)
・FW:ネイマール(ブラジル)

※ゲームではsubstitution各7人も発表

《美坂柚木@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る