【ダカール16】KTMの三橋 淳、堅実な走りで順位上げる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ダカールラリー2016に参戦中の三橋淳選手。マシンはKTM 450 RALLY REPLICA。
ダカールラリー2016に参戦中の三橋淳選手。マシンはKTM 450 RALLY REPLICA。 全 24 枚 拡大写真

現在開催中の「ダカールラリー」(Dakar Rally 2016)。80年代に始まったモータースポーツブームを経験したファンには“パリダカ”といえばピンとくるだろうか、毎年正月明けにスタートする世界一過酷なラリーが今年もおこなわれている。

【画像全24枚】

2009年以来、舞台をアフリカ大陸から南米に移し、今大会はアルゼンチンとボリビアでの13のオフロード・スペシャルステージ(SS)からなるおよそ9000kmの道のりを16日間かけて走りきる。

14年連続で総合優勝しているKTMファクトリチームは、女性ライダーを含む6台体制で今年もその栄冠を狙っているが、現在は着実なレース運びで優勝圏内にとどまり、虎視眈々と機を伺う状況。

一方、優勝戦線からは離れているものの、そのビッグチャレンジから各方面で注目されている日本人ライダーがいる。昨年の4輪市販車部門の覇者である三橋 淳選手だ。

三橋選手は2001~03年、ダカールラリーに2輪で参戦した後、04年に4輪へ転向し、15年までに市販車クラスにて5回もの優勝を誇るダカールラリーを知り尽くした男。今回、KTMのサポートのもと、南米開催になってからのダカールラリーでは日本人初となるバイク完走を目指している。

気になる現状だが、第7ステージ終了時点で65位、トップとの差は42分9秒。大きな転倒もなく、着実に距離を重ねるとともに少しずつ順位を上げている。KTM 450 RALLY REPLICA も快調のようだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る