【オートモーティブワールド16】マツダのエンジンカバーからタミヤRCのシャーシまで…東洋紡の軽量素材

自動車 ビジネス 企業動向
繊維強化プラスチックや発泡成形用素材などを展示した東洋紡(オートモーティブワールド2016/東京ビッグサイト/2016年1月13日)
繊維強化プラスチックや発泡成形用素材などを展示した東洋紡(オートモーティブワールド2016/東京ビッグサイト/2016年1月13日) 全 4 枚 拡大写真

東洋紡は、15日まで開催している「オートモーティブワールド2016」で、発泡成形用「グライマイド」を採用したマツダ車向けエンジンカバーや、プレス成形用GF複合材料「クイックフォーム」を使ったタミヤ向けラジコンシャーシなどを展示した。

耐熱性、耐磨耗性、自己消火性、耐油性などを持つグラマイドでつくられたマツダ車向けエンジンカバーについて、「通常の樹脂製エンジンカバーよりもさらに軽量化することで燃費改善に貢献。従来品よりも3割ほど軽くなった」と同社スタッフはいう。ブースには、エンジンカバーの従来モデルと新素材モデルの重量を比較できるコーナーも設置されていた。

また、耐衝撃性、高強度、高弾性を持つクイックフォームの採用実績として、タミヤのワークスチームが展開するラジコンカーシャーシキット「TRF 211XM」の一部が展示されていた。

クイックフォームが採用されているパーツは、TRF 211XMのバスタブシャーシ。同社スタッフは、「従来のアルミ製モデルの重さが223gだったのに対し、このクイックフォーム素材モデルは120gと約半分。マシンの軽量化、スピードアップに貢献した。オフロードを走るラジコンカーには、しなやかさと高い剛性が求められる。曲げ強度や曲げ弾性率も高いこの素材で、タミヤのラジコンがさらに速くなるはず」と話していた。

このクイックフォームは、「リアルなクルマのなかにも進出する予定」(同)という。「正面・側面の衝突エネルギー吸収や、ABCピラーの補強、バンパービーム、エンジンアンダーカバーなどを想定用途としている」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る