【東京オートサロン16】創立80周年のNGK、プレミアムRXプラグの知名度向上ねらう

自動車 ニューモデル モーターショー
日本特殊陶業(NGKスパークプラグ)ブース(東京オートサロン16)
日本特殊陶業(NGKスパークプラグ)ブース(東京オートサロン16) 全 8 枚 拡大写真

主にスパークプラグを生産する日本特殊陶業(NGKスパークプラグ)は、1月15日から17日にかけて幕張メッセで行われているカスタマイズショー「東京オートサロン2016」に出展。ブース内で特に力を入れて行われている展示が、「プレミアムRXプラグ」だ。

スパークプラグとは、その名の通りスパーク(火花)をエンジンの燃焼室内で発生させ、ガソリンに点火する大事な部品。説明員は「現状、新車の(スパークプラグの)9割にはイリジウムプラグが使用されている。着火性能が高いプレミアムRXプラグに替えることで、燃費性能が向上する」と言うが、プレミアムRXプラグの知名度はまだまだ低いという。「プレミアムRXプラグは登場からすでに3年以上。もっと多くの人に知ってもらいたい」と、今回の展示の狙いを説明する。

この他にもブース内ではイグニッションコイルの展示も行われている。これは昨年の秋に発売したもので、スパークプラグに必要な高電圧を作り出す部品だ。「以前は車両にイグニッションコイルが1つしかついていなかったが、今はエンジンの各気筒に付くのが主流。その方が制御する際に効率がいい」と話す説明員。日本特殊陶業のイグニッションコイル開発は、長年のスパークプラグ開発で養われた技術が使われているという。

今年は日本特殊陶業の創立80周年。モータースポーツとの関わりは1930年代からあり、ブースでは1976年に行われた日本初のF1選手権に参戦し、NGKスパークプラグを装着した国産F1マシン「コジマKE007」の実車を展示している。一時行方不明になっていたが、偶然見つけることができ、今回の展示に至ったということだ。

ブース内ではステージイベントもあり、本物の四輪用エンジンのスパークプラグ交換体験や、ゲームなども行われる。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る