【オートモーティブワールド16】次世代モビリティの開発拠点を目指す…いわて産業振興センター

自動車 ビジネス 国内マーケット
いわて産業振興センターが製作した「ショーケースカー」
いわて産業振興センターが製作した「ショーケースカー」 全 4 枚 拡大写真

「オートモーティブワールド2016」では地方自治体が主体となって出展するケースが少なくなかった。その一つがいわて産業振興センターで、ブース内に「ショーケースカー」と名付けた車両を展示した。

「県内で自動車に関してどんなものがつくられ、どんな研究をしているのかを見える化したのがこの車なんです。この車には40の企業・大学がつくった部品160点がつけられています」と同センター関係者は説明する。

同センターは文部科学省の支援を得て、5年前に「いわて環境と人に優しい次世代モビリティ開発拠点」を目指してプロジェクトをスタート。現在、ステップ2の段階に入り、産学官連携で試作品づくりを進めている。その典型的なものが漆塗りを生かしたハンドルだそうだ。

「岩手県は漆の国内生産量の70%を占めており、それを使った伝統産業も多い。ハンドルはその伝統技術との融合で生まれた製品で、高級車に導入できないかと考えています。今後は南部鉄器や琥珀などの技術を活かした自動車部品もつくっていきたい」と同センター関係者は話す。

今後は岩手らしいコンセプトカーをつくり、このプロジェクトを通じて岩手に付加価値と同時に雇用を生み、震災復興につなげていく計画だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る