【サウンドチューニング・マニュアル】タイムアライメント編 パート3…高度に操るためのシステムプランとは

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.3 「高度に操るためのシステムプランとは?」
【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.3 「高度に操るためのシステムプランとは?」 全 1 枚 拡大写真

“サウンドチューニング”とは、カーオーディオを良い音で楽しむための鍵となる項目である。そしてもしそれを、自分自身で思いどおりに操れたなら、カーオーディオはもっと楽しくなる。その助けとなる情報をお贈りすべく、当コーナーを連載している。

今月は、「タイムアライメント」機能について解説している。その第3回目となる今週は、ハイエンドシステムで運用されている高度な「タイムアライメント」機能を導入するための、システムアッププランの具体例をご紹介していこうと思う。

先週解説したとおり、「タイムアライメント」を高度に操ろうと思うのならば、左右のトゥイーター、ミッドウーファー、計4個のスピーカーを個別にコントロールする必要がある。そしてそれを実践するためには、“マルチアンプシステム”を組まねばならない。

そのためには、「デジタルクロスオーバー」という機能が必要だ。そしてこの機能を自分のシステムに付加しようと思ったら、『DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)』を導入すべきだ。

これさえあれば、愛車のオーディオシステムが純正デッキであったとして、“マルチアンプシステム”を構築することが可能となる。純正デッキのスピーカー出力を、『DSP』の“ハイレベルインプット”(パワーアンプで増幅された後の信号を受けるための入力端子)に接続すればOKだ。

そうしてさらに、4chパワーアンプを用意すれば、“マルチアンプシステム”が完成する。純正デッキを核とした本格カーオーディオシステムを構築することが可能となるのだ。

または、高度な『DSP』を搭載しているソースユニットを導入する、というプランもアリだ。例えば、カロッツェリアの『DEH-P01』(税抜価格:10万円)、もしくは『DEH-970』(税抜価格:3万5000円)。これらならば、アンプを同梱、または内蔵しているので、すぐに外部パワーアンプを購入する必要はない。『純正ヘッド』+『DSP』+『外部パワーアンプ』というシステムよりも、初期投資は低く抑えられる。

もしくはダイヤトーンサウンドナビの『NR-MZ100』(税抜価格:17万円)、または『NR-MZ100PREMI』(税抜価格:24万円)。これらも同じく、アンプを内蔵しているので、すぐに外部パワーアンプを用意する必要はない。さらにはダイヤトーンサウンドナビの場合のみ、“マルチアンプシステム”を組まずとも、トゥイーター、ミッドウーファーを個別にコントロールすることが可能だ。ダイヤトーン独自の「マルチウェイタイムアライメント」という機能が積まれているからだ(この機能については機会を改めて解説してみたい)。

以上が、高度に「タイムアライメント」を運用するための具体的なシステムプランである。これらを実践することで、カーオーディオのサウンドを別次元に引き上げることが可能だ。ぜひともトライを!

【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.3 「高度に操るためのシステムプランとは?」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る