電動二輪車の感電保護基準を新設、パワーダウン警告装置を義務化

自動車 社会 行政
ヤマハ発動機の電動バイク「イービーノ」(参考画像)
ヤマハ発動機の電動バイク「イービーノ」(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

国土交通省自動車局では、電動二輪車の乗車人員の感電保護基準を新設するため、道路運送車両の保安基準を改正、1月20日に公布、施行した。

保安基準の改正では、「バッテリー式電気二輪自動車に係る協定規則」の技術的要件に適合することを義務付ける。具体的には、車両通常使用時に車両全領域で、高電圧部分との直接接触による感電保護要件に適合する感電保護要件を新設する。駆動用バッテリーの要件として、転倒時などに電池の電解液漏れ、車両からの脱落がないことも新設する。

機能安全要件として充電コード接続状態で発進、走行しないことや、運転者がモーター始動時から走行可能状態とする操作を2段階以上とすること、走行時に一定レベル以上の自動的なパワー減少、電池の充電量低下によるパワー減少が発生したことを表示する装置を備えることも新設する

新型車は2018年1月20日から、継続生産車などは2020年1月20日から適用される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る