冬タイヤの保有率、首都圏は40%…前年比4ポイントアップ

自動車 ビジネス 国内マーケット
積雪時の街の様子(イメージ)
積雪時の街の様子(イメージ) 全 4 枚 拡大写真

GfKジャパンは、自動車を保有する18歳以上の男女1万2767名を対象に、冬タイヤに関するインターネット調査を実施。その結果を発表した。

冬タイヤの保有率は前年比1ポイントアップの53%となった。多雪地帯の保有率は前年並みの96%だったが、一般地帯の保有率は38%から40%に上昇。特に首都圏は保有率38%と低かったものの、前年からは4ポイント上昇した。

一般地帯での冬タイヤ購入のきっかけで、多雪地帯より5ポイント以上高い項目は「雪が降りそうだったから」「ウインタースポーツをやっているから」「旅行に行く予定があるから」の3項目。日常的に冬タイヤを利用している多雪地帯とは購入のきっかけも異なることが示された。

履き替え時期も一般地帯と多雪地帯では大きく異なる。多雪地帯では約半数が11月以前に冬タイヤに履き替えるのに対して、一般地帯では60%以上が12月に履き替えるとした。なお、GfKの調査によると、2015年で冬タイヤの販売本数が最も多かった月は11月で、年間の34%を占めた。

現在保有している冬タイヤを購入する際に重視した点については、最多回答が「雪道での性能」、次いで「信頼できるメーカー」となった。上位2項目は一般地帯、多雪地帯ともに同順位だったが、3位以降は異なる。一般地帯の3位は「安価な価格」だが、多雪地帯では「氷上での性能」が挙げられており、より機能を重視する傾向がみられた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る