船橋の海辺にあったサーキット、飛行場、スキー場…車窓からいくつ想像できる?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
京葉線の車窓から。黄色い線がサーキット、ピンク色の線が滑走路の位置イメージ
京葉線の車窓から。黄色い線がサーキット、ピンク色の線が滑走路の位置イメージ 全 8 枚 拡大写真

千葉県船橋市浜町の船橋オートレース場がその役目を終えようとしている。県や市は3月末でオートレース事業から撤退する予定だが、この地には、海水浴場、スパ施設、サーキット、飛行場、スキー場などが存在した時代がある。いま、京葉線の車窓から、いくつ想像できるか。

1950(昭和25)年に開設された船橋オートレース場は、ことしで66歳を迎える「オートレース発祥の地」。主催は県と市で、土地は三井不動産商業マネジメント、施設はよみうりランドが所有している。

現在、オートレース場と京葉線の線路の間には、2016年9月竣工を目指して建設がすすむ三井不動産ロジスティクスパーク船橋1が姿を現し始めた。この新たな物流拠点が建つエリアは、60年前は「船橋ヘルスセンター」というレジャー施設の海水浴場やプールがあった。

総合レジャー施設としてにぎわったこのころ、同センターの付帯施設として「船橋サーキット」や「船橋飛行場」なども存在した。元F1ドライバーのピエロ・タルッフィが設計したこのサーキットは、鈴鹿サーキットに次ぐわが国2番目のサーキットとして、1965(昭和40)年に登場。わずか2年という短命に終わったが、ここを長谷見昌弘や高橋国光、生沢徹、浮谷東次郎らが駆るマシンが駆け抜けたという。

700mの滑走路を持つ飛行場は、同センターによる遊覧飛行機が離着陸する場として、場所を移しながらおよそ10年間存在。この跡地に90年代、人工スキー場「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」が登場。「東京から電車で、手ぶらで行けるスキー場」といううたい文句で注目を集めた。この“湾岸スキー場”でにぎわった場所が現在の「IKEA船橋」で、ザウス時代と同じく、週末ともなると混雑を見せる。

いま、これらの遺構はほとんど見られないが、京葉線の車内からは、海水浴場やサーキット、滑走路、ザウスなど、それぞれの在りし日を想像できる。「船橋サーキットの“ソックスカーブ”は、京葉線の高架下をぐるっとターンしていたはず」というように。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る