【スズキ イグニス】デザインのキモは内外装の一体感

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ イグニス
スズキ イグニス 全 8 枚 拡大写真

スズキ『イグニス』のインテリアは、“部品力”を重視しながらも、それ以外はすっきりとクリーンにまとめデザインされているという。

単に部品力とクリーンなデザインを組み合わせるとちぐはぐな印象になりかねない。スズキ四輪技術本部四輪デザイン部インテリア課長の村上俊一さんは、「クレイモデルやスケッチを描きながら、各部品(エアコンコントロールやメーターなど)をどの程度特徴的にするのかをバランスを取っていった」と明かす。

また、「ドアグリップや、センターコンソール部にオレンジを使うなど特徴的に仕上げるとともに、エクステリアとの一体感を持たせるために、シンボリックなCピラーにある三本ラインをセンターコンソール部に施している」という。

エクステリアとの一体感ではもうひとつあると村上さん。「ドア断面はたっぷりしており、下に行くほど張りながら、巻き込む造形になっている。それをインパネの断面では参考にしており、グローブボックスからたっぷりと張りのある面が下に回り込みすっきりぜい肉を削ぎ落としたようになっている」と説明した。

そのほか、「エアコンパネルはもとより、左右の吹き出し口のカーボンシボや、メッキリングの形状などの細かいところの造形やシボの選択、艶にもこだわった」。また、メーター内部上方にLEDが使われ、「奥行き感を演出した光加飾を施し、精緻感や先進感を表現している」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る