【カーライフよろず知恵袋】「ワイドFM」の楽しみ方 その4…対応カーナビについて

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ NR-MZ100
三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ NR-MZ100 全 1 枚 拡大写真

カーライフに関する情報をマルチにお届けしている当コーナー。今月は「ワイドFM」についての諸々をご紹介している。先週までは、これのそもそもの目的や、楽しさのポイントなどについて解説してきた。今週からはいよいよ、「どうすれば聴けるのか」をお伝えしていく。

「ワイドFM」を聴くためには、対応しているナビかオーディオが必要だ。しかし2014年以前のモデルでは、対応しているケースはまれだろう。90.1MHzから95MHzまでの周波数帯を使って「ワイドFM」が放送されるのだが、その周波数帯は、かつてのテレビ(地上波アナログ放送)が使用していた周波数帯だ。であるので、FMラジオ放送といえば90MHzまでだったわけで、これまでの通常のFMチューナーは、90MHzまでしか受信できない作りになっていたのだ。

ただし一部、90.1MHz以上を受信できるFMラジオもかつては存在していた。テレビの1chから3chあたりまでを聴ける機種があったのだ。なので、愛車のナビやオーディオも、一応確認してみる価値はある。90MHz以上を受信できたらしめたものだ。お住まいの地域で「ワイドFM」を放送しているAM放送局があれば、ぜひぜひ「ワイドFM」体験をしていただきたい。

もし愛車のナビやオーディオが、90MHzまでしか聴けないタイプだったなら。対応機種に買い換えるしかない。とはいえ、「ワイドFM」のためだけにAV一体型ナビを買い換えるというのはあまり現実的ではない…。

しかし、そろそろ買い換えようかと迷っていたのなら話は別だ。この機会に、「ワイドFM」も楽しめる現行モデルへの買い換えを決断するというのはいかがだろうか。

以下に、現行モデルで「ワイドFM」に対応している主な機種を、ざっとご紹介しておく。

●三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ NR-MZ100シリーズ
●ケンウッド・彩速ナビシリーズ(現行モデル)
●イクリプス・SZシリーズ、Zシリーズ(現行モデル)
●クラリオン・MAXシリーズ(現行モデル)、NXシリーズ(NX715、NX615、NX615W)

さて、次週はオーディオメインユニットにおいての「ワイドFM」の対応状況をお伝えする。非AV一体型ナビユーザーは、要チェック。

【カーライフよろず知恵袋】FMでAM放送!? 「ワイドFM」の楽しみ方 教えます! その3 「対応カーナビについて」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る