メルセデス・ベンツ日本社長、小型車に可能性「スマートが柱になっていく」
自動車 ニューモデル
新型車

上野社長は「スマートは歴史的に最高に販売した年でも数千台という規模にとどまってしまっていた」と指摘。その理由として「(スマートは)2人乗りが本来のコンセプトとして受け入れられるべきというのがあったが、日本の場合はやはり2人乗りは若干厳しい」と説明。
その上で「今回、待望の4人乗りの発売ができたことで、お客様の若返りという部分でスマートという車両を使って積極的に展開していきたい」と述べた。
というのもメルセデスベンツブランドが2015年まで3年連続して過去最高の販売台数を更新した背景として「小型車両の販売が台数に大変寄与し、小型車のポテンシャルがまだまだメルセデスベンツにとっても可能性がある」からだ。
このためメルセデスベンツブランドの販売数を増やす上でも「スマートは重要な、カギとなる車両になっていく」と上野社長は強調する。
そこで「リアエンジン、リアドライブという、とてもドライビングフィールがユニークな車も出すことによって、より体験型、より乗って頂く機会を増やして(スマートブランドの)販促を進めていきたい」としている。
《小松哲也》