ドローンレースも開催、国際展示会「ジャパン・ドローン2016」3月24-26日

航空 企業動向
「ジャパン・ドローン」のロゴ
「ジャパン・ドローン」のロゴ 全 2 枚 拡大写真

 日本UAS産業振興協議会の主催により3月24~26日、民間ドローン(無人航空機システム)産業の国際展示会&国際コンファレンス「ジャパン・ドローン2016」が開催される。パブリックDay(一般公開日)は3月26日で、チケットは1月22日午前11時より各プレイガイドで発売。会場は幕張メッセ。

 同イベントは民生用・商業用のドローン産業の発展を目指すもの。83を予定している出展者(1月20日時点)によるドローンや関連製品、技術、サービスを展示する「国際展示会」や、デモフライトを行なう「フライトショーケース」を開催。3月24~25日には国内外から識者や専門家を講師に迎え、「国際コンファレンス」を開催する。

 「国際コンファレンス」の主な予定として、「UASマーケットのこれから~世界からの見方~」(Peter Van Blyenburgh氏/UVS International〈国際無人機協会〉)や「Dronecode - オープンプラットフォームのドローン開発について(仮)」(Randy Mackay氏/JapanDrones, ArduPilot)、「無人航空機に関する安全ルールと整備の取組について」(松本大樹氏/国土交通省 航空局安全部 安全企画課長)、「『ロボット革命』に向けたフロントランナーとしてのドローン」(佐脇紀代志氏/経済産業省 製造産業局 産業機械課長)、「ドローンとIT。二つの産業革命の未来と可能性を探る」(西脇資哲氏/日本マイクロソフト エバンジェリスト〈業務執行役員〉)、「ビッグデータの活用とドローン」(嶋田悟氏/エアロセンス取締役事業推進担当)などをラインアップする。

 ほかにも「ドローン・テクノロジー」「安全運用の仕組みと今後の課題」「ドローン開発と研究」「ドローンのビジネス活用」などをテーマにさまざまな講演を予定している。

 一般公開日の3月26日には、過去1年間に発売、発表されたドローン製品やサービスを「Best of Japan Drone」(ベスト オブ ジャパン ドローン)として表彰。ドローンによる空撮映像を使用した優秀作品の発表と表彰式「Drone Movie Contest 2016」(ドローン ムービー コンテスト2016)も行なう。

 このほかに目玉企画の1つとして、「ドローンレースin Japan Drone 2016」を開催。搭載カメラを通じて一人称視点(First Person View/FPV)の映像を見ながら操縦するドローンのレースを運営する「Drone Impact Challenge」(ドローン インパクト チャレンジ)実行委員会の主催により、ドローン操縦の技術力とパフォーマンスを体感できるイベントだ。

ドローンレースも! 国際展示会「ジャパン・ドローン2016」開催

《加藤/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る