BMWジャパン「500万円台は最量販価格帯」…PHV投入で

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 330e
BMW 330e 全 16 枚 拡大写真
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)はプラグインハイブリッドモデルの、『330e』と『225xeアクティブツアラー』を発表。戦略的な価格設定により、多くのユーザーにBMWのプラグインハイブリッドを提供することで、CO2排出量の低減に貢献するという。

330eの価格設定は554万円から。クリーンディーゼルと比較をすると、約48万円高だ。同社BMWブランド・マネジメントディビジョンプロダクト・マーケティングマネジャーの岡田裕治氏によると、「これにより、BMW 3シリーズは環境に対応した3つのパワートレインすべてを 500万円台で選択できる唯一のモデルになった」という。

この500万円台の意味について岡田氏は、「BMWの最量販の価格帯がこの 500万円台なのだ。この最量販の価格帯にプラグインハイブリッドモデルを導入し、より多くのユーザーに BMWのプラグインハイブリッドを乗ってもうことで、CO2排出量の低減を図りたい」とコメント。

2シリーズアクティブツアラーも、「戦略的に500万円を切る価格をスタートポイントとして設定した」とし、「コンパクトセグメントにおいて、広々とした室内空間をもつ唯一のプラグインハイブリッドモデルであることから、この価格付けにより、他の輸入車コンパクトセグメントのプラグインハイブリッドモデルに対しても圧倒的な価格優位性を実現している」と自信を見せる。

岡田氏は、「最量販の価格帯に環境エンジンを投入するという価格政策の考え方は、クリーンディーゼルでも同様だ」と述べる。そして、「環境性能の高いモデルを開発し投入しただけでは十分ではなく、そのモデルを最量販帯で販売して初めて導入の意義が実現できると考えている」と話す。

そして、BMWのプラグインハイブリッドモデルの特徴について、「単にゼロエミッション走行が可能で、環境に優しいというだけではない。BMWのブランドスローガンに代表される駆け抜ける喜び。この卓越した運動性能を環境性能と同時に高次元で実現している」と説明した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る