【カーエレ最前線】花粉の季節のドライブがより快適に…スタイリッシュなポータブル加湿空気清浄機

自動車 ビジネス 国内マーケット
WINIA SPOWASHER
WINIA SPOWASHER 全 4 枚 拡大写真
“カーエレクトロニクス”に関連した旬な情報をご紹介している当コーナー。今週は、ポータブル加湿空気清浄機のニューカマーを取り上げる。その名は『WINIA SPOWASHER』。花粉が舞い始めるこの季節、車内のエアクリーンアイテムとして、当機に注目!

マイナスイオンによる空気清浄機であり、加湿器でもある『WINIA SPOWASHER』。当機の利点を順に解説していこう。

まず1つ目は、「コンパクト」であること。サイズは97×97×217mm。小型ゆえに持ち運びが容易なので、必要に応じていろいろなシーンで活用できる。車内で使用する際にはドリンクホルダーにラクラク収まり、オフィスのデスクに載せてもさほどじゃまにはならない。

ただ、ここまで小さいと、その効果のほどを心配される向きもあるかもしれない。ちなみに、当機の加湿・空気清浄できるスペースは約3畳だ。さすがに広い部屋全体をカバーすることは不可能だが、“身の回り用”、“自分専用”と考えればどうだろう。十分なスペックではないだろうか。また、車内での使用においては、ほぼジャストな能力と言えそうだ。

続いて2点目のメリットをご紹介したい。それは、「空気清浄において、マイナスイオンと抗菌フィルターとのW効果が期待できる」こと。本体上部にある「イオン発生ユニット」からマイナスイオンを発生し、これによる空気の浄化効果に加えて、本体内部にも「除菌フィルター」が備えられていて、ファンで吸い込んだ空気中のホコリや菌を除去できる。

ちなみに、タンク内には「BSS」という、水をキレイに保つためのフィルターも備えられている。人体に無害で、細菌抑制力に優れた天然銀(シルバー)成分の力で、水槽内の水の汚染を防止する。

そして3点目のメリットは、「メンテナンスが容易である」こと。給水は上から注ぐだけ。本体は丸ごと水洗いすることもできる。本体下部はスケルトン構造になっているので、タンク内の残量もひと目で確認できる。使い勝手がとにかく高い。

カラーは2種類、「ヘーゼルブラウン」と「ピュアホワイト」がある。連続加湿時間は約7時間。価格はオープン(実勢価格:2万9000円前後・税込)。ファミリーカーでは特に重宝しそうなこの『WINIA SPOWASHER』。車内の花粉や菌が気になるならば、当機をチェックして損はない。

【カーエレ最前線】花粉の季節のドライブがより快適に! スタイリッシュなポータブル加湿空気清浄機『SPOWASHER』登場!

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る