「未熟ではなく、不慣れな運転」…軽井沢スキーバス転落事故で、日本交通事故鑑識研究所

自動車 社会 社会
日本交通事故鑑識研究所 大慈弥拓也社長
日本交通事故鑑識研究所 大慈弥拓也社長 全 2 枚 拡大写真

「未熟ではなく、不慣れな運転」…軽井沢スキーバス転落事故で、日本交通事故鑑識研究所

「フットブレーキを踏むと危ない。運転手はそう思ったのかもしれない」。

日本交通事故鑑識研究所の大慈彌拓也社長は、15日に起きた長野県軽井沢町のスキーバス転落15人死亡事故で原因について、ブレーキの跡が路面に残っていないことなどから、そう語った。

事故現場は峠を越えて下り坂に差し掛かったところで、フットブレーキの使い過ぎで効かなくなるべーパーロック現象が起きるには早過ぎる。

「事故の最大の要因は、けして運転手が運転に未熟ではなく、事故車両に不慣れだったことによるものだと考えます」。

バスの運転という意味では、運転手は経験豊富だった。しかし、事故を起こした大型バスの運転は、バス会社のイーエスピーに入社して数回しか経験がない。

「高速道路も一般道の登坂も過ぎて緊張も緩み、漫然運転をしていたところ、スピードが予想以上に出てしまった。未熟な運転手なら迷わずフットブレーキを使うところだが、カーブでフットブレーキを使うことが危険だということは体験としてしみついている。ハンドル操作と、排気ブレーキ、エンジンブレーキでやり過ごそうとしたプロドライバーならでは判断が、悲惨な結果を招いた」。

事故を後押しした原因は、ほかにもあると考えられるという。

「雪道走行のためのスタッドレスタイヤは、その柔らかさが車体の揺れを増幅させる。事故を回避しようと思った時には一種のパニックで、回避操作は厳しかったのではないか」。

一瞬の油断、事故の直接要因はヒューマンエラーに尽きるのだろうか。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る