【AMAスーパークロス第4戦】ダンジーが3連勝、450SXクラスはKTM勢が好調

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016スーパークロス第4戦オークランドで勝利し、3連勝を決めたR.ダンジー(KTM)。
2016スーパークロス第4戦オークランドで勝利し、3連勝を決めたR.ダンジー(KTM)。 全 10 枚 拡大写真
アメリカ・カリフォルニア州で開催された2016 スーパークロス第4戦オークランド(現地1月30日)は、Red Bull KTMファクトリーチームから最高峰450SXクラスに参戦するライアン・ダンジーが優勝し3連勝。スーパークロスにおいて通算25勝を達成した。

チームメイトのマーヴィン・ムスキャンも3位に入り、450SXクラス移籍4戦目にして初の表彰台を獲得。KTM勢が好調だ。

この日は雨によるコンディション悪化でスケジュールが遅れ、プラクティスセッションがひとつキャンセルになるなど難しいコンディションだった。

そんななかヒートレースで好スタートを切ったダンジーはホールショットを獲得。ムスキャンは3位で第1コーナーに飛び込む。

ダンジーはその後リードを広げ、2位に9秒もの差を付けてトップでゴール。一方、ムスキャンは2位にポジションを上げゴール。ダンジーとともに決勝へ駒を進めた。

迎えた決勝、ダンジーがホールショットを獲得し、ムスキャンがそれに続く。ムスキャンはその後、K・ロクツェン(スズキ)とのバトルの末3位に。

ダンジーはトップの座をキープしながら徐々に差を広げ、レース中盤には2位に4秒の差をつけていた。そして、その速さを維持したまま優勝。また、ムスキャンは3位でゴールし、450SXクラス初の表彰台を獲得した。

ダンジーのコメント
「スタートしてすぐにトップに立つことができ、それ以降は自分の走りができた。今日は自分の勝利と同じくらい、チームメイトのムスキャンの表彰台獲得を喜んでいる。450SXクラス初の表彰台獲得は彼のキャリアにとって大きなステップだ。我々はともにトレーニングに励んできた。その成果が現れた。チームにとっても大いに励みになる」

ムスキャンのコメント
「こんなにも早く表彰台を獲得できるなんて予想していなかった。ここに立つことができたのはチームのおかげだ。またダンジーとのトレーニングによって自分は強くなれている。彼にも感謝したい」

次戦、第5戦は、2月6日アリゾナ州フェニックスで開催される。

AMAスーパークロス第4戦オークランド
1位 R.ダンジー(KTM)
2位 K・ロクツェン(スズキ)
3位 M.ムスキャン(KTM)

ポイントランキング
1位 R.ダンジー(KTM) 97ポイント
2位 J.アンダーソン(ハスクバーナ) 75ポイント
3位 C.リード(ヤマハ) 75ポイント

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る