アルバイトは見た…赤裸々な上司の姿、理想と現実のギャップ

エンターテインメント 話題
anが行った「上司の理想と現実のギャップ」調査の結果
anが行った「上司の理想と現実のギャップ」調査の結果 全 1 枚 拡大写真

 世代によって仕事観が違うように、理想の上司像もさまざまだ。アルバイト求人情報サービス「an」がそんな上司について、若者を対象に調査を行った。

 アンケートの対象は15歳から24歳の男女2472人で、「バイト先の理想の上司・店長像」と「現実の上司・店長ができていること」について複数回答で聞いている。調査期間は2015年7月28日から7月30日で、有効回答数は1867件。

 この調査で理想と現実がもっとも乖離していたのは「えこひいきをしない」というもの。63.4%が理想の条件に挙げているが、実際の上司が「できている」と答えたのは21%にとどまった。

 anによると、回答者が「えこひいき」と感じた事例として顕著だったのは、「かわいい女の子やお気に入りの女の子には怒らない」といった女性スタッフへの対応の差だという。対応や注意、指導の仕方だけでなく「特定の女性スタッフだけ名前で呼ぶ」といったことも「えこひいき」を感じさせることとして挙げられていた。

 理想と現実のギャップとしては、「えこひいき」に次いで「スタッフをやる気にさせてくれる」「スタッフが楽しく働ける雰囲気づくり」というモチベーション管理に関わる項目が2位、3位にランクインしている。1位の「えこひいき」は対照的にモチベーションを下げる原因になる事柄だ。

 「ある程度仕事をまかせてくれる」といったやりがいに関わる項目は34.3%とやや支持率が低く、職場のムードに関わる項目が上位に来ている形だ。anはこうした結果の背景として、若者世代がアルバイトをお金のための労働というより、「楽しく働く場」としたい意識が強まっていることがあると分析している。

 なお、理想と現実の乖離率トップ10に入った項目のなかで「理想の上司像」としてもっとも支持を受けているのは「いざというときにフォローしてくれる・責任を取ってくれる」で65.6%。こちらは約3割は現実の上司もできていると回答されており、乖離率は4位だった。
★毎週月曜発行★
編集部オススメ記事をピックアップ!
HANJO HANJO メールマガジン登録はこちら

アルバイトが感じる上司の理想と現実、最大のギャップは何?

《こばやしあきら/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る