スバルAWDのすべてを雪上で試す…「フルタイム」だからこその走破性を実感

試乗記 国産車
スバルのAWDを北海道の雪上で体験
スバルのAWDを北海道の雪上で体験 全 11 枚 拡大写真

2月初頭、富士重工は北海道・千歳のモトクロス場を使い、AWDモデルのメディア試乗会を開催した。

【画像全11枚】

富士重工のスバルブランドはAWDの比率が非常に高いことで有名。SUVだけに絞ってみると『レガシィアウトバック』、『フォレスター』、『XV』、『クロスオーバー7』(エクシーガを含む)は、すべてのグレードがAWDのみで構成されている。参考ではあるが、『インプレッサ』(スポーツ&G4)を見てみてもAWD構成比は74%と非常に高いものとなっている。

今回開催されたこの試乗会は、スバルのAWDモデルの実力とシステムによっての違いを感じ取るためのもので、非常に多くの車種がラインアップされた。試乗はモトクロスコース内に用意された特設コースが2タイプと、コース外の一般路。

モトクロスコース内は完全なアイスバーンやや圧雪路などが混ざり合ったコースで、アップダウンも激しいもの。さらに、完全な氷盤のスキッドパッドまでが用意されていた。さまざまな車種を乗ったが、どれも高いウインター性能を発揮してくれた。今回の試乗会ではブリヂストンの協力を得て、スタッドレスタイヤの「ブリザック」が装着されていたが、そのほかはノーマルのままであった。

さまざまな車種で、さまざま路面、コーナー、起伏、坂道を走って感じたのはスバルAWDの走破性の全体としての高さ。2WDを基本に空転時に4WDとなるスタンバイ4WDではなく、つねに前後に駆動力を配分しているフルタイム方式だからこそ得られた走破性だと言えるだろう。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る