【フィアット 500C 試乗】利便性がささやかに向上、走りは不変…島崎七生人

試乗記 輸入車
フィアット 500C ツインエア ラウンジ
フィアット 500C ツインエア ラウンジ 全 9 枚 拡大写真

2008年の登場以来、初のマイナーチェンジ。電動ソフトトップ付きの『500C』の上級モデル、「ツインエア ラウンジ」に試乗した。

外観ではフロントまわりが文字通りフェイスリフトされた。デイライトが標準となり、空気取り入れ口にはきらびやかなメッキのパターンが入り(ラウンジ)、このデザインは16インチの新アルミホイールとコーディネートされる。リヤではランプ、バンパーの意匠が変わり、従来型のクラシカルなイメージが薄らいだ。

インテリアではインパネ、ステアリング、シート、コンソールが一新。シートはヘッドレストがやや豪華なものになった。従来型のオーナー目線(実は筆者もその1人)でみると、コンソールのカップホルダーが実用的な深さと位置になったこと、グローブボックスがフタ付きになったこと(もちろん分厚いあの車検証ケースが収まる)、パワーウインドスイッチが旧式なシーソー式からプッシュ・プル式になったことなどが羨ましい。

それと中央部分に2DINのカーナビが収まるようになったのも朗報だ(3月より)。価格アップは最小限と聞き、期待はしていなかったが、先代後期で魅力に感じた“TFTメータークラスター”は、上級のこのラウンジでも採用されていない。またドアとAピラー部のスピーカーグリルに装着するメッキのリングは新しいオプション設定のひとつだ。

走りは、おそらく何も変わっていない。875ccの2気筒ツインエア+デュアロジックの性能や変速制御然り、乗り味(試乗車は“まして”16インチ)然り。一方でエンジンルームを覗くとヒューズボックスが変わっていたり、ヘッドライトの光軸調整がやりやすくなっているなどしている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る