サービスロボットが空港案内、羽田空港で実証実験…JALと野村総研

航空 企業動向
対話形式による各種情報提供
対話形式による各種情報提供 全 2 枚 拡大写真
日本航空(JAL)と野村総合研究所は、2月9日から2月18日までサービスロボットを活用した実証実験を実施すると発表した。

今回の実証実験は、羽田空港第1旅客ターミナルビル南ウィングのJALインフォメーションカウンターと保安検査場Cの前で実施する。

JALインフォメーションカウンターでは、サービスロボットと併設したデジタルサイネージ(電子看板)を連動、空港施設の案内、航空機の運航状況や行き先の天候・口コミ情報などを、対話形式で顧客に提供する。

また、保安検査場前での締め切り時刻をアナウンスする業務を、空港スタッフが装着しているスマートウォッチからサービスロボットへ指示を送信し、サービスロボットからの通知を空港スタッフが受信する。空港スタッフとサービスロボットが連携することで得られる効果を検証する。

また、多言語(英語・中国語)による、訪日外国人へのロボット活用の可能性も検証する予定。

JALは、今回の実証実験を通じて空港現場にロボットを導入した場合の課題抽出、デジタルサイネージなどの表示機器とは一線を画するロボット活用の意義を検証する。顧客サービスの向上と空港スタッフの業務支援としての利用可能性も探索する。

野村総研は、サービスロボットを活用したシステムの開発を担当する。自然なユーザインタフェースに関して実用レベルを検証、多様なセンサーやシステム間のインタフェースに関する新しい開発手法を研究する。

ロボットは、今回の利用シーンを考慮、動きの自由度が高く、多言語への対応が可能という観点から、仏アルデバラン製「NAO」を使用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る