ダイハツ タント 最大の武器「ミラクルオープンドア」をチェック[動画]

自動車 ニューモデル 新型車
PR
ダイハツ タントの魅力を語るモータージャーナリスト西川淳氏とまるも亜希子氏
ダイハツ タントの魅力を語るモータージャーナリスト西川淳氏とまるも亜希子氏 全 8 枚 拡大写真

2003年の初代登場以来、それまでの軽自動車の概念を覆す「広さ」で多くの支持を集めてきたダイハツ『タント』。2007年に登場した2代目から採用された「ミラクルオープンドア」によって唯一無二の使い勝手を手に入れ、子育て世代の女性を中心としたタント人気を不動のものとした。さらに使い勝手を進化させた3代目タントの「ミラクルオープンドア」を紹介する。

昨年12月のマイナーチェンジでは、価格を維持しながら内外装の質感を向上させたほか、「カスタム」との差別化を強め、より力強い印象になった。

助手席側に備わる「ミラクルオープンドア」の開口幅は、フルオープン時で1490mm。室内高は1365mm、室内長は2200mmという圧倒的な室内空間に加え、リアのフロア高を370mmと低床としたことで乗り降りのしやすさ、リアシートへのアクセスのしやすさは群を抜く。

ボディ剛性や安全面にも抜かりはない。通常の鋼板の3倍以上の強度を持つ「超高張力ハイテン材」を使用し、本来車体側にあるべきピラーをフロントドア後端とリアスライドドア前端に内蔵したことで「ミラクルオープンドア」は実現している。本来であれば両側スライドドア化や、基本性能の向上、加飾などで質量は増加するが、骨格部材や補強部品などの配置見直しや適正化により重量増を抑えたことで、背が高い車でありながらキビキビと安定感ある走りを手に入れていることもタントの大きな特長のひとつとなっている。

動画では、「タントにうるさい」モータージャーナリスト西川淳氏とまるも亜希子氏が、「ミラクルオープンドア」の価値、そしてタントの魅力を語る。

◆ダイハツ タント スペシャルサイト
◆ダイハツ タント カスタム スペシャルサイト

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る