助手席をどこからでも操れる!ダイハツ タント のミラクルポイント[動画]

自動車 ニューモデル 新型車
PR
助手席シートバックレバーを使い、運転席、後席どこからでも助手席をスライドすることができる
助手席シートバックレバーを使い、運転席、後席どこからでも助手席をスライドすることができる 全 8 枚 拡大写真

広さと使い勝手を追求し進化しつづけてきたダイハツ『タント / タントカスタム』。タントをタントたらしめる最大の特長は、やはり圧倒的な室内空間の広さと、大開口の「ミラクルオープンドア」だ。その魅力を、「タントにうるさい」モータージャーナリスト西川淳氏とまるも亜希子氏が動画で語る。

子育てママにも嬉しい注目の機能が、軽自動車として初めて採用された「助手席シートバックレバー」だ。助手席ヘッドレスト横にあるレバーを持ち上げることで、運転席に居ながら助手席をリクライニングすることができる。ドライブ中に眠ってしまった子供のために、やさしくシートを倒してあげることが可能だ。

さらに、助手席後ろのレバーで前後のスライドもできるため、後席からでも自在にスペースの確保ができるのが嬉しい。最大380mmの超ロングスライドによって、後席の足元スペースは最大695mmまで拡大する。また後席シートバックはフラットなテーブルとして利用出来るため、赤ちゃんのいる家庭ならここでミルクを作ったり、おむつ替えの際のちょっとした物置きなど、利用の幅は大きく広がる。後席を倒した状態であれば、室内長2200mmという広さを活かし、自転車やカーペットなどの長モノを搭載することも容易にできる。

動画に登場するのは、「タントカスタム トップエディション SAII」。タントならではの使い勝手はもちろん、カスタムらしく男らしく高級感ある仕上がりとしているのが特長。子育てパパにもオススメの一台といえそうだ。

◆ダイハツ タント スペシャルサイト
◆ダイハツ タント カスタム スペシャルサイト

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る