【ホンダレーシング】スーパーフォーミュラ今季布陣…山本尚貴、野尻智紀らに加えGP2王者バンドーンも

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今季もSFには5チーム8台のホンダ勢が参戦する(#16は山本尚貴のマシン)。
今季もSFには5チーム8台のホンダ勢が参戦する(#16は山本尚貴のマシン)。 全 9 枚 拡大写真

ホンダは12日に本社(東京・青山)にて今季の国内モータースポーツの活動概要を発表。全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)には5チーム8台の参戦で、その布陣には昨季GP2王者のストフェル・バンドーンが含まれることも本決まりになった。

ベルギー出身のバンドーンはマクラーレンが育成している若手有望株で、F1マクラーレン・ホンダのテストドライバーも務めるなどしながら、昨季はGP2シリーズを圧勝で制した。既に昨年11月のSF鈴鹿テストに参加した時点から今季のSF参戦は確実と見られていた存在で、それが正式発表になった格好だ。

バンドーンは鈴鹿テストの時同様にDANDELIONからの参戦となる。彼を含む今季ホンダ勢のラインアップは下記の通り(バンドーンは発表会欠席)。

■2016 SF参戦のホンダエンジン勢
#10 塚越広大(REAL RACING)
#11 伊沢拓也(REAL RACING)
#16 山本尚貴(TEAM MUGEN)
#34 小暮卓史(DRAGO CORSE)
#40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
#41 S.バンドーン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
#64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)
#65 B.バゲット(NAKAJIMA RACING)
*カッコ内はチーム名。シャシーは全車「ダラーラSF14」、タイヤは今季から全車「ヨコハマ」。

バンドーン以外の選手はそれぞれ昨季のチームに残留したかたちだが、彼の僚友という意味で大きな注目を集める存在が野尻智紀である。今年でSF参戦3年目、ルーキーイヤーに1勝し、昨季もホンダ勢ではエースの#16 山本尚貴に次ぐ存在としてクローズアップされた。その野尻が、GP2圧勝王者にして近未来のF1行きも濃厚と見られる新チームメイトとどう戦うか。

「みなさんが(バンドーンを)『どれだけ速いんだろう?』って注目しているんでしょうけど、僕も注目しています(笑)」と野尻。昨年11月末の鈴鹿テストでは、野尻のマシンにバンドーンが乗り、野尻はドライブせずにヘッドセットを付けて見守るかたちだったが、「彼以外にもGP2から来ていたドライバーがいましたが、短い時間のなかでも他のドライバーたちよりは確実に速いかな、という感じでしたね」とバンドーンのポテンシャルを高く評価する。そして「僕自身にも(評価を得る)大きなチャンスだし、彼のいいところは盗んで成長したい。そして本当のトップドライバーのひとりになりたいですね」。日欧気鋭の切磋琢磨に期待だ。

さらに野尻は、ホンダのエース山本とも競いあって上を目指す決意である。「負けたくないですね。間違いなく今のホンダを引っ張っているドライバーですし、本当に速い。才能も努力も凄い人なので、簡単には勝てないですけど、彼を目標にして、まずは並んで、そして勝てるように頑張ります」。

ホンダ勢は過去2年ともに年間1勝のみ、チャンピオン争いにも食い込めず、という苦境が続いているが、昨年後半は山本、野尻を中心に戦闘力の底上げも感じられた。最終戦の第2レースで優勝、土壇場でトヨタの全勝を阻止した山本(13年SF王者)は不動かつ盤石の体制で臨む今季に向け、こう語っている。

「昨年11月の鈴鹿テスト(全車ヨコハマ装着)は順調でした。ただ、まわりも(ペースを)上げてくるでしょうし、自分たちもさらに伸ばしていかないといけませんよね。開幕前の限られたテストのなかでしっかり準備をして、まず開幕戦を勝ちたいです」

今季のSF開幕戦は4月23~24日に鈴鹿サーキットで開催される。開幕前の合同テストは鈴鹿(3月14~15日)と岡山(3月31日~4月1日)の計2回。そこでのホンダ勢の走りとタイムが今季を占う可能性もあり、開幕前から目が離せない展開となりそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る