フランス最大級のクラシックカーショー開催…SALON RETRO MOBILE 2016

自動車 ビジネス 海外マーケット
オークションで3207万5200ユーロで落札されたフェラーリ335Sスカリエッティ
オークションで3207万5200ユーロで落札されたフェラーリ335Sスカリエッティ 全 16 枚 拡大写真

2月3日から7日にかけて、フランスパリのPORTE DE VERSAILLES(PARIS EXPO) において、フランス最大級のクラシックカーショー、「SALON RETRO MOBILE 2016 」が開催された。

【画像全16枚】

1975年に初開催され、今回41回目を迎えるこのイベントは、大きく4つの見所がある。ひとつはクラシックカーを扱う高級ディーラーやオークション会社、クラシックカーのイベント会社のブース。次に、シトロエンやプジョー、ルノーなどの自動車メーカー系。そして様々なメイクスのカークラブ。最後は、ミニカーや本、カタログ、パーツ、オートモビリア等を扱うショップのブースである。

もともとは後者2つがメインで始まり、クラブブースでは、それぞれ趣向を凝らした展示が行われたり、また、一見ガラクタに見えるようなものでも、実はめったに見つけられないようなパーツ等を扱うショップのブースなど、いわばクラシックカーのフリーマーケット然としていた。しかし、近年はメーカー系が自社のヘリテージを披露する場として、また、キレイにレストアされたクラシックカーを展示したクラシックカーディーラーが、顧客との商談の場としても活用。次第にクラブブースやパーツ類を扱うブースは減ってしまった。

それでも、毎年2月初旬に開催されるこのイベントは、ヨーロッパ中からクラシックカーファンが集まり、会場は熱気に包まれる。今年も来場者数は11万人を数えるほど盛況なこのイベント。その理由は年始初の大きなショーであることのほかに、少なくなったとはいっても、クラブやパーツを扱うブース等は大いににぎわっており、また、キレイにレストアされたクラシックカーを一度に見られることも魅力につながっているからだ。

来場者たちは、5万1000平米を超える会場に500台以上展示されたクラシックカーを眺め、また、興味のあるブースで立ち止まり、そこにいる人たちとの会話を楽しんでいた。

2017年は2月8日から12日にかけて同会場にて開催される予定だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る