【カーグッズ】「ひと工夫」が効いたドリンクホルダー

自動車 ビジネス 国内マーケット
[写真・03]ミラリード・『ツインドリンクホルダーBK』
[写真・03]ミラリード・『ツインドリンクホルダーBK』 全 6 枚 拡大写真

注目すべきカーグッズを厳選してご紹介している当コーナー。今月は「ひと工夫が効いた車内小物」のあれこれを取り上げていく。2週目となる今回は、数ある「ドリンクホルダー」の中から、アイデアがキラリと光る、秀作3アイテムをピックアップしてみた。

最初に[写真・01]の、ナポレックスからリリースされている『スマートフォンACホルダー3D』(Fizz-1005、価格:オープン)からご紹介しよう。

こちらはスタンダードな、エアコンルーバーに取り付けるタイプであり、かつ、携帯ホルダーも一体化したタイプである。そして、ひと工夫が効いているところというのは、その携帯ホルダー部に与えられている機能。

携帯のタテ・ヨコを変えられるように、360度回転できることに加え、垂直から30°の範囲の中で、携帯を上向き方向に起こせるようにしてあり、さらには、0°から70°の範囲で、首振りができるようにもなっている。上記のように、“3D”に動かせるので、携帯を見やすい角度にセット可能なのだ。

携帯ホルダーも備えた「ドリンクホルダー」をお探しならば、当製品も要チェック。

続いてご紹介するのは、[写真・02]の、カーメイトから発売されている『ドリンクホルダー クワトロ』(CZ395、価格:オープン)である。

一見、ごく普通の「ドリンクホルダー」のように見えるが、内側に“4点ホールド機構”を備えていて、コンビニで売られているようなカップタイプのコーヒーを置いても、カップが傾かないようになっている。

製品写真を見ると、内側の上のほうに、歯のようなパーツが付いているのが見えるが、これが4つ備えられていて、カップを挟み込むようにして支えてくれるのだ。

なお、当アイテムは、写真のブラックタイプ以外にも、カーボン調のものや、レザー調のものもある。インテリアの雰囲気に合わせて、より良いものをチョイスしたい。

さて、最後にご紹介するのは、タイトル写真の製品[写真・03]だ。ミラリードからリリースされている『ツインドリンクホルダーBK』(DK14-06、価格:オープン)である。

当アイテムは、センターコンソールに備えられているドリンクホルダーに置いて使うタイプである。これにより、ドリンクホルダーをもう1つ追加できる、という寸法だ。

しかも、車両側に取り付ける部分を支点として、増設するドリンクホルダー部分を360°回転可能。さらには90mmの範囲でスライドするようにもなっているので、センターコンソールの状況に合わせてベストな取り付け方を模索できる。また、携帯を置くことも可能なミニホルダーも装備する。

さらには、ツインホルダーの内側に、ケーブル類をとおすことができる“穴”が開けられている。ドリンクホルダー部分に空気清浄機等を置くときに、配線を引き回しやすくしてあるのだ。

純正ドリンクホルダーの使い勝手を向上させたいとか、収納力を増やしたいと思っている人に、当アイテムはピッタリだ。

今週は以上だ。次週も気の効いたカーグッズをご紹介していく。お楽しみに。

【カーグッズ・アトランダム】ひと工夫が効いた車内小物特集 パート2「ドリンクホルダー編」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る