【MotoGP】ホンダ、4チーム5台体制で参戦…2016年モータースポーツ体制

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
Repsol Honda TeamからMotoGPクラスに参戦する#93マルク・マルケスと#26ダニ・ペドロサ。
Repsol Honda TeamからMotoGPクラスに参戦する#93マルク・マルケスと#26ダニ・ペドロサ。 全 12 枚 拡大写真

ホンダは2月12日、2016年のモータースポーツ参戦体制について発表した。まず、MotoGPクラス(FIMロードレース世界選手権シリーズの最高峰)には、ワークスチーム「レプソル・ホンダ・チーム(Repsol Honda Team)」が今年も参戦。

2016年型のワークスマシン「RC213V」に乗るのは今季もやはり2名のライダーで、今シーズンで同チーム4年目となるマルク・マルケス(スペイン)と、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得した2006年以来、MotoGPクラス参戦11年目となるダニ・ペドロサ(スペイン)。

マルケスは2013年~14年、2年連続チャンピオンに輝いたが、昨季はランキング3位。目指すのはもちろんタイトル奪回だ。

ペドロサ(スペイン)も昨季はランキング4位にとどまったが、2勝を挙げ存在感を示した。今季狙うのは、悲願のMotoGP チャンピオンの座となる。

そしてカル・クラッチロー(イギリス)が「エルシーアール・ホンダ(LCR Honda)」から、ジャック・ミラー(オーストラリア)が「マーク・ブイディーエス・レーシング・チーム(Marc VDS Racing Team)」からエントリー。

「エストレーリャ・ガリシア・ゼロ・ポイント・ゼロ・マーク・ブイディーエス(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)」のティト・ラバト(スペイン)は、Moto2クラスに同チームで2014年から参戦してきたが、本人が「生涯の目標」というMotoGPクラスに、ついに昇格。

ホンダはライダーズタイトル、コンストラクターズ、チームの三冠獲得を、4チーム5台体制で目指すことになる。

さらに、Moto3クラスには2016年型のワークスマシン「NSF250RW」を11台投入。3年連続となるライダーズチャンピオン獲得を目指す。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る