全日本ロードは高橋巧ら、MXは成田亮らで頂点を…ホンダ2016年モータースポーツ体制

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016年全日本選手権に参戦するホンダのライダーたち。
2016年全日本選手権に参戦するホンダのライダーたち。 全 8 枚 拡大写真
ホンダが2016年全日本選手権の参戦体制を発表した。まず、MFJ全日本ロードレース選手権シリーズのJSB1000クラスには、「ムサシ・アールティ・ハルクプロ(MuSASHi RT ハルク・プロ)」からホンダ・レーシング(HRC)のテスト契約ライダーである高橋巧が参戦。

同じく秋吉耕佑は「エーユーアンドテルル・コハラ・レーシングチーム(au&Teluru・Kohara RT)」で走り、山口辰也はトーホー・レーシング(TOHO Racing)、渡辺一馬は「エフシーシー・ティーエスアール・テルル(FCC TSR Teluru)」で、引き続き表彰台の真ん中を狙う。

昨年のJ-GP2クラスでチャンピオンを獲得した高橋裕紀は、JSB1000クラスへ。「モリワキ・レーシング(MORIWAKI RACING)」にて「CBR1000RR」に乗る。

MFJ全日本モトクロス選手権シリーズIA1(450cc)クラスは、これまで10回のチャンピオンを獲得した成田亮に王座奪還をかける。

今シーズンもワークスチーム「チーム・エイチアールシー(Team HRC)」からのエントリーで、ワークスマシン「CRF450RW」を操る。

また、昨季IA2(250cc)クラスでチャンピオンとなった富田俊樹は、「チーム・エイチアールシー(Team HRC)」で走る。2015年ランキング2位の能塚智寛もホンダにスイッチし、ワークスマシン「CRF250RW」が与えられた。

そして、MFJ全日本トライアル選手権シリーズのIASクラスには、昨年自身5度目のチャンピオンを獲得したHRCテスト契約ライダー小川友幸がエントリー。新型マシン「RTL300R」が用意される。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  4. VW『ID. CROSS』発表、『Tクロス』サイズの小型電動SUV提案…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る