NECネッツエスアイ、産業用ドローンの導入から訓練・運用までトータルサービスを提供

航空 企業動向
産業用ドローン活用サービス
産業用ドローン活用サービス 全 1 枚 拡大写真

NECネッツエスアイは、自律制御システム研究所が開発・製造する量産型マルチロータヘリコプター(ドローン)「ミニサーベイヤー」の特約販売店契約を締結、機体の導入支援から運用支援までを含むトータルサービスを提供する。

産業用ドローンが注目されているが、高所や危険地域など人の行きにくい場所にも簡単にアクセスできる利便性などから、今後ICTとドローンを組み合わせることで、社会インフラの点検、災害対応や物流など様々な分野で急速に普及が進む見込み。顧客からインフラの保守・点検などにドローンを活用できないかとの問い合わせも増えている。

一方で、ドローンは安全面や法規制対応などの課題が浮き彫りになっており、産業用ドローンを様々なサービスに活用するためには、安全・安心に運用していく取組みが重要となっている。

今回サービスを開始する「産業用ドローン(ミニサーベイヤー)活用サービス」は、自律制御システム研究所のミニサーベイヤーの機体販売から操縦などのトレーニング、定期点検、消耗品交換や故障時の修理までをワンストップで提供する。

自律制御システム研究所は、ドローンの頭脳にあたる自律飛行制御ソフトウェア(オートパイロット)を独自開発している。海外メーカーの製品では、オートパイロットがブラックボックス化されているため、ソフトウェアのカスタマイズが不可能だが、ミニサーベイヤーは、用途や顧客ニーズに応じて柔軟に機体をカスタマイズできる。

また、「SLAM」と呼ばれる技術を活用することで、機体に搭載したレーザーによって3D地図を作成し、障害物を正確に認識・回避することが可能なドローンの開発も進めており、近く製品化する予定。これにより、GPSが受信できないエリアでも安定した自律飛行が可能となる。

NECネッツエスアイでは、この「ミニサーベイヤー」に、自社サポート網や修理サービス基盤を組み合わせ、ドローンに関する導入から点検、修理までのアフターサービスまで一貫した操縦トレーニングやフライト代行などのサービスも設定する。

今後はドローンで撮影した映像・画像の遠隔地へのリアルタイム配信や画像計測など。ICTとドローンを組み合わせたサービスメニューの開発も進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る