【VW ゴルフトゥーラン 新型】ミニバンだけどスライドドアはなし、VWのこだわり

自動車 ニューモデル 新型車
VW ゴルフトゥーラン
VW ゴルフトゥーラン 全 8 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループジャパンは現在『シャラン』と『ゴルフトゥーラン』の2モデルのミニバンを販売しており、シャランはスライドドア、トゥーランはヒンジドアを採用している。

VWのミニバンが選ばれる理由について同社マーケティング本部プロダクト・マーケティング課の山谷浩之氏は、「子供や家族が大切で、クルマは安全性が大事。さらに大人数が乗ることができるクルマと考えると、シャランとトゥーランが浮かんでくる」と話す。「国産ミニバンは、すごく広い室内や、至れり尽くせりの装備等が魅力だが、いざ家族を守りたいと考えると、VWのミニバンが候補に挙がってくるのだ」という。

ではシャランとトゥーランの差は何か。山谷さんは、「物理的なボディサイズと、スライドドアが必須かどうかだ」と明言。「販売店に足を運ぶ方は、その時点でほぼどちらかに決めている場合が多く、販売店で競合することはない」と話す。また、ユーザーの傾向として「トゥーランの方が小さく小回りがきくことから、比較的奥様が運転する機会が多く、奥様に決定権があることが多い」と述べる。

なぜトゥーランにスライドドアが採用されなかったのか。その理由は3つあるという。まずはデザインの問題だ。「スライドドアを採用すると、ボディにレール溝ができてしまい、デザイナーとしてはどうしても入れたくないラインだった」と山谷さん。

次にスライドドアにすることで、モーターユニットなどの量増による燃費や走行性能の悪化が挙げられる。そして、同じ幅での室内空間の確保という点では、ヒンジドアの方が圧倒的に厚みが少ない分、快適性の向上が可能だ。「これらの理由を踏まえ、トゥーランはコンパクトなミニバンで最大の室内容量と、走りを楽しめるクルマとして売りたいということから、今後もスライドドアを設定する考えはない」とした。

「実はシャランにも元々電動スライドドアがなく、日本からずっとリクエストをしていた」と山谷氏。「そこに他国も同調してやっと実現したのが現在のシャランなのだ。これは日本としてはかなりうれしいニュースだった」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る