音質向上のキーポイント…ケーブルの重要性とは?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

音質アップを望むとき、まずはコンポーネントのグレードアップが考えられる。では、ケーブルはどうだろう。

ケーブルは電気信号をつぎの装置に受け渡す大切な役目を担っている。人にたとえるなら血管といえよう。この通路が信号に流れに大きな影響力を持っている。カーオーディオではバッテリーからパワーアンプや常時電源などに繋がるパワーケーブル。ヘッドユニット(ナビ)などの機器からつぎの機器に受け渡すRCAケーブル。そしてパワーアンプからスピーカーへと3つのケーブルが主なケーブルだ。

そのほか、リモートケーブルはヘッドユニット(ナビ)などの動作オン時、パワーアンプや各機器を同時に立ち上げるときの動作配線。あとデジタル系のケーブル類も見逃してはいけない。デジタルではコアキシャル(同軸)、オプティカル(光/端子名:トスリンク)やUSBもよく使われている。

主な3つのケーブルの中で著しく音質、音調がはっきりと解るのがスピーカーケーブル。パワーアンプから各スピーカーユニットに受け渡すスピーカーケーブルは、RCAケーブルの音声信号と比較すると、何十倍から何百倍の信号が流れている。それゆえ、ケーブル自体の導体の銅の質、ケーブル類の構造、絶縁体であるシースの素材、形状の太さや長さもにも関係する。もちろんRCAケーブルも同様、音質に対し、さらにシビアであると付け加えておく。

ケーブルを選ぶとき、安価なもの、高価なものと、どれを選んでいいか迷ってしまうだろう。比較試聴できるお店は数少ない。経験を積んだインストーラーは過去さまざまなケーブルを試している。相談してみたり、ケーブルメーカーのホームページでチェックしてみることも大切だ。

焦らずにじっくり選んで音質アップを図ってほしい。

音質向上のキーポイント!ケーブルの重要性とは?

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. BYDが軽自動車市場に参入、EVプロトタイプ初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る