【ホンダ アフリカツイン】完全新設計のオフローダー、DCT仕様も

モーターサイクル 新型車
CRF1000L Africa Twin パールグレアホワイト(トリコロール)。前後タイヤはオフロード走行用に交換されている。
CRF1000L Africa Twin パールグレアホワイト(トリコロール)。前後タイヤはオフロード走行用に交換されている。 全 19 枚 拡大写真

昨秋の東京モーターショーで、本邦初披露となったニュー・アフリカツイン。『CRF1000L アフリカツイン』として2月22日、ついに国内仕様車が発売される。

ホンダはメディア向け試乗会をモトスポーツランドしどき(福島県いわき市)にて開催。そこにはLEDデュアルヘッドライトを備えたフェアリングを持つ真新しい新時代のアフリカツインが待っていた。

エンジンもフレームも完全新設計。新開発のスチール製セミダブルクレードルフレームに、『CRF450Rなど』レーシングマシンで培ったノウハウを活かすユニカムバルブトレイン機構を採用する排気量998ccのパラレルツインエンジンを搭載。270度位相クランクシャフトと2軸1次バランサーにより、卓越したトラクション性能を実現するとともに、心地良いパルス感を生み出すことに成功している。

前後ホイールはフロント21、リア18インチで、フロントフォークはインナーチューブ径45mm径の倒立式。リアサスペンションもダイヤル式油圧プリロードアジャスターを装備した。

特筆すべきは、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)仕様車の設定だ。クラッチレバーとシフトチェンジペダルがないオートマチック車感覚で乗れるDCTをオフロード車に採用するとは、正直なところ意外だ。

しかしこれにホンダは絶対の自信を見せる。ハンドスイッチで任意にギヤを選択できる「MTモード」も備えるが、良好な燃費性能と快適なクルージングを最適なバランスで実現する「Dモード」、あるいはスポーティな走りを追求した「Sモード」では、ライダーはシフトチェンジやクラッチ操作から解放され、より快適に、よりハードな走りが体感できる。

ホンダは昨年11月に南アフリカにて、CRF1000L アフリカツインのメディア向け試乗会をおこなったが、そのときも「オフロードにDCTが必要あるのか…!?」と、乗車前の参加者らは懐疑的であったが、体験後には口々に「素晴らしい!」という声が聞かれたという。

車体色はデジタルシルバーメタリック、ヴィクトリーレッド、パールグレアホワイト(トリコロール)の3色。CRF1000L アフリカツイン<ABS>のシルバーが税込み135万円、赤およびトリコロールが138万2400円。CRF1000L アフリカツイン<DCT>シルバーは145万8000円、赤およびトリコロールが138万2400円。149万400円となっている。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る