【ブリヂストン プレイズ PX】疲れにくいタイヤのウェット性能を試す…楽しければ疲れない?

自動車 ビジネス 国内マーケット
Playz PXのウェットコースでの試乗走行
Playz PXのウェットコースでの試乗走行 全 5 枚 拡大写真
ブリヂストンが8日に発表した「Playz PX」のコンセプトは「疲れにくいタイヤ」だ。タイヤの直進安定性と応答性能を上げることで運転中の余分なハンドル操作を少なくしてドライバーのストレスを抑えることで「疲れにくさ」を目指したという。

近年のタイヤ性能のトレンドに合わせ、低燃費性能やウェット性能を損なうことなく、この「疲れにくさ」を実現しているというPXシリーズは、転がり抵抗とウェットブレーキ性能は「ECOPIA EX20」と同等の性能を満たしている。そのうえで、タイヤの応答性能や耐摩耗性能はEX20より高くなっているという。

PXシリーズの発表に合わせて行われた、プレス向けの体験試乗会では、ウェット性能を比較体験するためのコースも設けられた。実際、どの程度違うのだろうか。比較に用意された車種は、レクサス『CT200h』、日産『セレナ』。それぞれがPX(195/65R15)、PX-RV(195/65R15)を装着する。比較タイヤは同じ車両でそれぞれがECOPIA EX20、EX20RVとなっている。

ウェットの周回路は設定速度もそれほど高くないため、EX20との違いは微妙だ。ウェット性能はEX20と同等としているので、当然なのだが、それでも試乗して感じるのはステアリングにたいする応答性の高さ、素直さだ。車の動きに関しては動画をみていただいたほうが早いかと思うが、コーナリング時やスラロームなどしてみても、動きがスムーズでハンドル操作なりの動きをしてくれるので、ついスピードが上がってしまう。

テストコースということもあり、ウェット路なのにあまりストレスを感じない。EX20もウェット性能はなかなかのもので、通常の利用には十分なのだが、PXはさらに思ったとおりに車が動いてくれるので、ウェットなのに軽快感がある。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る