【メルセデスベンツ V220d 試乗】堅牢という説得力…島崎七生人

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ V220d
メルセデスベンツ V220d 全 9 枚 拡大写真

搭載エンジンは日本専用に開発したという2.2リットル直4ディーゼルターボ。用意されるカタログも他モデル同様の立派さ、標準/ロングの2タイプのボディも設定する…など、このクルマの日本市場への並々ならぬ意気込みが伝わってくる。

実車は“説得力”に満ちていた。全幅1930mmの豊かなボディサイズは歴代モデル同様で、ロングならホイールベースとリヤのオーバーハングを伸ばし、客室とラゲッジスペースの両方をしっかりと拡大している。

試乗車は標準ボディ。2、3列目シート各席に3点式シートベルトを一体化。取材時は時間と人手と腕力(!?)の制約で試さなかったが、2列目以降は前席とも脱着可能なのはこれまでと同じ。サイズをフル活用した使い方ができる。

前席は乗用車そのもの。2、3列目も床から座面までの高さが十分あり、自分からドアまでの空間がゆったりしている(2列目の場合)など、ゆとりと快適性の高さはならでは。バムッ!と重厚な閉じ音のドアなど、道具としてのしっかり感も十分に伝わる。

乗り味もまったく危なげない…というか、悠然としたもの。高速走行時の安定感もさすがと唸らされる。163ps/38.7kg・mを発するディーゼルターボは、7速ATの的確なシフトにより、低速からクルマを無理なく走らせる。100km/hは7速なら1000rpm台前半で、剛性感たっぷりのいかにも堅牢なボディに包まれ、快適な走行が楽しめる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る