三橋淳とミニツーリング…KTM アドベンチャーの走破性の高さを実感する

モーターサイクル エンタメ・イベント
KTM Adventureシリーズの魅力を実感できるアドベンチャー・ミニツーリング。2月21日、千葉・鋸南方面にて開催された。
KTM Adventureシリーズの魅力を実感できるアドベンチャー・ミニツーリング。2月21日、千葉・鋸南方面にて開催された。 全 12 枚 拡大写真

KTM Japanは2月21日、千葉県にて『アドベンチャー・ミニツーリング』をおこない、同社のアドベンチャーモデルを中心とするKTMオーナー9名が参加した。

高い信頼性と耐久性、そしてオフロードの走破性に、ロングライドでのコンフォート性に長けるKTM のトラベルバイクシリーズ『Adventure(アドベンチャー)』。そのルーツは世界一過酷と言われるダカール・ラリーにあり、現在は『1050 Adventure』『1190 Adventure』『1190 Adventure R』『1290 Super Adventure』がラインナップされている。

その素晴らしさを堪能するにはオフロードライディングは欠かせないものだが、購入者のなかにはダート未経験の人がいるのも事実。そこでKTM Japanでは、未舗装路を含む林道区間から、春を感じさせる桜並木を駆け抜けるミニツーリングを企画した。

ダカール・ラリーを完走し、帰国したばかりの三橋淳選手をゲストライダーに迎えてのショートツーリングとなり、参加者は同選手によるデモライディングが間近に見られるだけでなく、テクニックを教えてもらったり、ダカール参戦の裏話を聞くことができた。

ダート走行が初体験だった参加者は「ドキドキしながらの走行でしたが、思ったより気持ちよく楽しく走れた!」と、アドベンチャーの走破性と走りやすさに改めて感激。オフロード上級者も工夫を凝らしたコースや、三橋選手によるクリニックには大いに満足した様子で、「ぜひ次の機会にも参加したい」とにこやかだった。

KTM Japanでは、今後も全国各地でこのようなユーザー体験型のイベントを積極的に展開していく予定だ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る