【スズキ アルトワークス 復活】5速MT シフトデバイスは新規専用設計

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ アルトワークス
スズキ アルトワークス 全 8 枚 拡大写真

スズキから発売された『アルトワークス』は、専用チューニングなどを施すことで、ワークスの名に相応しい性能を誇っているという。

ワークスの開発コンセプトは、「“クルマを操る面白さを追求し、さらに走りを磨きあげた軽ホットハッチ”とし、ターボRSとは性格の異なるクルマを目指している」と話すのは、スズキ広報部の神原圭吾氏だ。「ワークスという名称を使うからには性能面での妥協はできないので、ワークス専用チューニングと、ワークスに相応しいデザインを採用している」と話す。

そのワークス専用チューニングは、マニュアルトランスミッション、エンジン、サスペンション、レカロシートが挙げられる。今回ワークスには5速マニュアルと5速AGSの二つが用意され、特に5速マニュアルはワークスのための専用新規開発品である。

アルトの標準車にも 5速マニュアルの設定はあるが、神原氏は「ワークスに求められるスポーティな走りを実現するためにミッション本体についてはギア比の見直し、シフトデバイスについては専用開発を行った」と説明。具体的には、ミッション本体は 5速マニュアルの標準車と比べ、1から4速をクロスレシオ化することで、シフトアップ、ダウン時のエンジン回転数の落差を少なくし、「スポーティな走りの実現とシフトチェンジする楽しさを味わえるようにしている」という。

また、シフトデバイスについてはショートストローク化のためワークス専用の設計となっており、「シフト操作時のダイレクト感や、カチッとした節度感を大幅に向上させている」とシフトフィーリングについても注力したことを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る