ホテル不足や料金高騰、企業の7割「認識」…対策は?

エンターテインメント 話題
ホテル代の高騰や満室状況についての認識(労務行政研究所調査リリースより)
ホテル代の高騰や満室状況についての認識(労務行政研究所調査リリースより) 全 3 枚 拡大写真

 外国人観光客の急増を受け、国内ではホテル利用者が増加。その余波はホテル代の高騰にもつながっている。調査機関である労務行政研究所がこうした状況を受け、企業の国内出張時の対応についてアンケートを行った。

【画像全3枚】

 この調査は2月4日から10日にかけて、企業の人事労務・総務担当者を対象に行ったもの。1社1人とし、計322件の回答をまとめている。

 調査によると、全体の82%がホテル代の高騰や予約が取りにくい状況を「認識している」と回答。高騰を認識した企業のうち、宿泊費の見直しを行った、または検討している企業が合わせて40.1%に達している。

 また、46.7%は「見直しを行わない」としているが、所定の宿泊費でまかなえなかった場合、73.8%が「やむを得ない場合は超過額を補填している」と答えており、宿泊予算超過は実質的に企業の負担を大きくしているといえる。

 宿泊費の高騰や予約難を受け、宿泊費見直し以外の対策をしていると答えた企業は42.7%。もっとも多かったのは「テレビ・インターネット会議を活用する」で64%となっている。必要な設備や環境の整備面もあるのか、特に従業員1000人以上の企業では75%がこの対策を行っており、企業規模が大きくなるほど出張抑制のためにネット会議などが使われているのがわかる。

 なお、対策としては「インターネットサイトの利用などにより宿泊先を確保する」が58.6%で2位になっており、特に300人未満の企業では70%以上と最多になっている。

《こばやしあきら》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る