【スバル レガシィB4 試乗】上乗せされた上質感…島崎七生人

試乗記 国産車
スバル レガシィB4 Limited
スバル レガシィB4 Limited 全 8 枚 拡大写真

登場後1年でいつもの年次改良が入った最新の『レガシィB4』。短時間の試乗ながら、その違い、効果は実感できるレベルになっていた。

簡潔に言うと「乗り味の上質感がより上乗せされた」のである。試乗車はリミテッドで、もともとキメ細かな作動で上等な乗り味を確保してくれる“スタブレックス・ライド”が標準。この仕様の乗り味のよさはデビュー時もの確認済み。が、その印象が、明らかに1ランク上がっていたのだった。クルマの動き全体がよりゆったりと自然になり、磨きがかかり、クラスに見合った振る舞いになっている。

同時にステアリングフィールも、切っていく際のなめらかさが増したのを感じた。18インチタイヤのマッチングも問題はない。

2.5リットル水平対向エンジンとアダプティブ制御が入るCVTの組み合わせでの走りは、相変わらずの余裕。絶対性能より、通常走行時にストレスなくクルマを走らせる設定なのがクルマに見合っている。

“アドバンスドセーフティパッケージ”の標準化で、後側方警戒支援機能など、より手厚い支援が得られるようになったのも心強い。アイサイトは当然ながら最新の“ver.3”を搭載。明るいベージュ内装も選べるようになった。後席を中心に寛げる室内空間も魅力。トガり過ぎていない、けれど街中でも「おや!?」と目をひく上品なスタイルは相変わらず。いいセダンを探しているのだが……と人から相談された時、安心して勧められる貴重な国産セダンだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る