ランドローバーとBAR、最速ヨット開発で協力…アメリカズカップ参戦

船舶 企業動向
ランドローバーBARが開発している最速ヨット
ランドローバーBARが開発している最速ヨット 全 3 枚 拡大写真

ランドローバーは、ベン・エインズリー・レーシング(BAR)と、2017年に開催される世界最高峰ヨットレース「第35回アメリカズカップ」に参戦するヨットを開発する。

ランドローバーBARとして開発する最速ヨットの技術情報を公開した。アメリカズカップ参戦チームが技術情報を公開することは異例。

「R1」というコードネームがついたアメリカズカップ仕様のヨット(双胴船)には、ランドローバーの設計、技術、革新的な専門知識を反映。ヨットの重量は2トンを超えるが、船体を水中翼に働く翼揚力を利用し、水中から浮かび上がらせ、抵抗を抑制して速度と効率を向上させるフォイリングと呼ばれる技術により、速度は50ノット超を達成する。

ランドローバーのアドバンスド・エンジニアリング・チームは、ランドローバーBARのデザイナーやエンジニアたちと協力して、テスト用にプロトタイプを複数開発している。この開発プロセスを通じて、世界最速のアメリカズカップ仕様ヨットが完成する。

エアロダイナミクス、機械学習、高度データ処理の分野は、ジャガー・ランドローバーから有能なエンジニアを選抜して開発している。

ランドローバーは、最初の注力分野としてボーイング製航空機737型機の翼のサイズに匹敵する78.6フィートのカーボン・ファイバー製の硬い帆を開発した。この帆が、ヨットの唯一の推進力源となる。ランドローバーの製品開発の要となる数値流体力学(CFD)と有限要素解析(FEA)を組み合わせ、複雑なエアロダイナミクスを解析し、ヨットの速度向上を実現した。

ランドローバーは、大容量データ処理能力に関する高い技術や機械学習分野における経験と専門知識を生かし、セーリング・データの傾向を把握することでヨットのパフォーマンス最適化にも貢献している。

ヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)分野でもランドローバーの専門知識が役立っており、ヨット向けに最適化したディスプレイや計器を開発し、使用可能なパワーを把握し有効活用できるようにしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る