【F1 オーストラリアGP】各ドライバーの選択タイヤ一覧を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ピレリ、開幕戦オーストラリアGPの選択タイヤを発表
ピレリ、開幕戦オーストラリアGPの選択タイヤを発表 全 4 枚 拡大写真

F1のオフィシャルタイヤサプライヤーであるピレリは8日、開幕戦オーストラリアGPに各ドライバーが使用する持ち込みタイヤのセット数一覧を公開した。

今年から晴れ用のドライタイヤについては使用本数などが大幅に変更。これまで2種類だったものが3種類になり、1人あたり全13セットのうち3セット(各種類1セットずつ)の持ち込みは全車統一。残る10セットは該当種類の中から自由に選べる。なお事前申告に間に合わなかった場合はピレリ側の判断で3種類が振り分けられることになっている。

このオーストラリアGPではミディアム、ソフト、スーパーソフトの3種類になるが、大半のドライバーは予選を重視してかスーパーソフトを多めに持ち込んでいる。ウイリアムズ、レッドブル、トロ・ロッソ、マクラーレン、ルノーなどは半分以上の7セットをスーパーソフトにしている。

またメルセデスは各ドライバーで持ち込みの組み合わせを分け、ルイス・ハミルトンはミディアム1、ソフト6、スーパーソフト6なのに対しニコ・ロズベルグはミディアム2、ソフト5、スーパーソフト6となっている。フェラーリの2台はロズベルグと同じ戦略になっている。

なお開幕戦に関しては決勝レースでは必ずミディアムとソフトを1度ずつ使用しなければならないというルールになっている。

2016F1オーストラリアGP選択タイヤ一覧
※ ミディアム=M、ソフト=S、スーパーソフト=SS

ルイス・ハミルトン(メルセデス)M1、S6、SS6
ニコ・ロズベルグ(メルセデス)M2、S5、SS6
セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)M2、S5、SS6
キミ・ライコネン(フェラーリ)M2、S5、SS6
バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)M1、S5、SS7
フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)M1、S5、SS7
ダニエル・リチャルド(レッドブル)M2、S4、SS7
ダニール・クビアト(レッドブル)M2、S4、SS7
ケビン・マグヌッセン(ルノー)M1、S5、SS7
ジュリオン・パーマー(ルノー)M1、S5、SS7
ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)M2、S5、SS6
セルジオ・ペレス(フォース・インディア)M2、S5、SS6
マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)M2、S4、SS7
カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)M2、S4、SS7
フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)M1、S5、SS7
ジェンソン・バトン(マクラーレン)M1、S5、SS7
マーカス・エリクソン(ザウバー)M1、S6、SS6
フェリペ・ナスル(ザウバー)M2、S5、SS6
パスカル・ウェーレイン(マノー)M4、S4、SS5
リオ・ハリアント(マノー)M4、S4、SS5
ロマン・グロージャン(ハース)M1、S5、SS7
エステバン・グティエレス(ハース)M2、S4、SS7

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る